新型コロナウイルスワクチン接種後の副反応について

ページ番号1055959  更新日 令和5年5月1日

印刷大きな文字で印刷

ワクチンの安全性と副反応

いずれのワクチンも、国において安全性を確認した上で承認され、接種されています。

現在、日本で接種が進められている新型コロナウイルスワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。

副反応に関する主なQ&A(出典:厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A)

これまでに認められている副反応にはどのようなものがありますか。

副反応の症状

ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対し、市販の解熱鎮痛薬を飲んでもよいですか。

  • ほかのお薬を内服している場合や、妊娠中、授乳中、ご高齢、胃潰瘍や十二指腸潰瘍や腎機能低下など病気治療中の場合(飲めるお薬が限られていることがあります。)
  • 薬などによりアレルギー症状やぜんそくを起こしたことがある場合
  • 激しい痛みや高熱など、症状が重い場合や、症状が長く続いている場合
  • ワクチン接種後としては典型的でない症状がみられる場合

なお、ワクチンを受けた後、症状が出る前に、解熱鎮痛薬を予防的に繰り返し内服することについては、現在のところ推奨されていません。

mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンはワクチンとして遺伝情報を人体に投与するということで、将来の身体への異変や将来持つ予定の子どもへの影響を懸念しています。

追加(3回目)接種ではどのような副反応がありますか。2回目より重いのでしょうか。

小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか。

副反応等を疑う症状に対応する相談・医療体制

相談窓口

岩手県では、医学的知見が必要な専門的な相談などを受け付けるコールセンターを設置し、24時間体制で看護師等が対応しています。

(注意)コールセンターでは、電話での医師の診察や薬の処方(医療行為)は行っていません。診察を希望される場合は医療機関を受診してください。

岩手県新型コロナワクチン専門相談コールセンター

              ワクチン コロナゼロ
電話番号:0120 - 89 - 5670(フリーダイヤル)
受付時間:8時00分~20時00分(土日祝日を含む)

(注1)外国の方でも相談できるよう、3者通話による多言語対応(20言語)を実施しています。
  英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、マレー語、タガログ語、ネパール語、
 ポルトガル語、スペイン語、フランス語、ロシア語、ドイツ語、イタリア語、ミャンマー語、クメール語、
 モンゴル語、シンハラ語、ヒンディ―語

(注2)聴覚や言語に障害のある方用のファクシミリ番号
  ファクシミリ番号:0570-20-0863
   (お返事にお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承願います。)

相談、受診の流れ

副反応を疑う症状が重い場合や、長引く場合などは、身近な医療機関に電話で事前相談の上、受診してください。

  • 身近な医療機関としては、かかりつけ医やワクチンを接種した医療機関など地域の医療機関が挙げられます。なお、かかりつけ医がない場合や、接種医がわからない場合など、受診先に困った場合は、最寄りの内科に電話で事前相談の上、受診してください。
  • 身近な医療機関から、症状などに応じて別の診療科を案内されることがあります。
  • 身近な医療機関においてさらなる対応が必要と判断した場合、専門的な医療機関に紹介するように体制を整備しています。

相談・受診の流れ

予防接種法に基づく医療機関からの副反応疑い報告の状況

全国の副反応疑い報告の状況については、厚生労働省ホームページをご覧ください。

予防接種健康被害救済制度

予防接種の副反応による健康被害は、極めて稀ですが、不可避的に生ずるものですので、接種に係る過失の有無にかかわらず、予防接種と健康被害との因果関係が認定された方を迅速に救済するものです。

予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、市町村により給付が行われます。

申請に必要となる手続き等については、予防接種を受けられた時に住民票を登録していた市町村にご相談ください。

(厚生労働大臣の認定にあたっては、第三者により構成される疾病・障害認定審査会により、因果関係に係る審査が行われます。)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 医療政策室 ワクチン接種担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5472 ファクス番号:019-626-0837