令和7年度東北ブロック相談支援従事者主任研修の開催について

ページ番号1092043  更新日 令和7年11月18日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度東北ブロック相談支援従事者主任研修について

 地域の障がい児者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用支援等の援助技術を向上させ、困難事例に対する支援方法について修得するとともに、地域の相談支援体制において、地域課題について協議や相談支援に従事する者への助言・指導等を実施するなど中核的な役割を果たす者を養成することを目的として、令和7年度東北ブロック相談支援従事者主任研修を開催します。

 詳細は別添実施要綱等を御確認下さいますようお願いします。

【本研修の問い合わせ先・受講申し込み先】
一般社団法人岩手県社会福祉士会
住所:〒020-0816 岩手県盛岡市中野二丁目16-1 SETビル3階A号室
電話:019-613-5505

日程及び会場

日時及び場所は以下のとおり。

なお、令和8年2月6日(金曜)のみ会場が異なりますので御注意願います。

【講義】

 令和8年2月3日(火曜)9時30分~17時10分 岩手県水産会館5階 大会議室 

【講義・演習】

 令和8年2月4日(水曜)9時00分~17時15分 岩手県水産会館5階 大会議室

 令和8年2月5日(木曜)9時00分~17時15分 岩手県水産会館5階 大会議室

 令和8年2月6日(金曜)9時00分~17時15分 トーサイクラシックホール岩手 第2会議室

 令和8年2月7日(土曜)9時00分~15時05分 岩手県水産会館5階 大会議室

【参考:会場の住所・連絡先】 

 ○岩手県水産会館(住所 岩手県盛岡市内丸16-1) 電話  019-623-8141

 ○トーサイクラシックホール岩手(住所 岩手県盛岡市内丸13-1) 電話 019-624-1171

定員

58 名 (岩手県、青森県、秋田県、山形県それぞれ10~15名を想定)

注 定員を超えた場合、各県で選考を行います(先着順ではありません)。

申込期限

令和7年12月8日(月曜)郵送必着

注意事項

受講決定について

受講可否の決定通知は、令和7年12月26日までに郵送で通知する予定です。ただし、応募状況及び選考状況により遅れる場合があるほか、選考結果に関するお問い合わせには一切お答えできませんので、御了承ください。

事前提出課題について

 事前課題の詳細は受講決定時にお知らせします。

その他

・ 旅費等の研修にかかる費用は各所属において負担願います。

・ 研修の開催に際し変更があった場合には本ページ下部のリンクにある「研修情報」ページに随時掲載しますので、御確認ください。

・ 当研修の受講者においては、各県で開催される相談支援従事者研修やサービス管理責  任者等研修の講師、ファシリテーター等として協力を依頼する場合がありますので御協力をお願いします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 障がい保健福祉課 障がい福祉担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5448 ファクス番号:019-629-5454
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。