岩手県認知症疾患医療センターについて
岩手県認知症疾患医療センター
岩手県では、認知症医療の提供体制を強化するため、県内5か所に「岩手県認知症疾患医療センター」を設置しています。(平成30年4月現在)
基幹型認知症疾患医療センター
施設名 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
学校法人岩手医科大学附属病院 |
矢巾町医大通2-1-1 |
019-652-7411 月曜~木曜 10時~16時 |
(注)基幹型:地域型の機能に加え、救急及び急性期医療に対応
地域型認知症疾患医療センター
施設名 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
社団医療法人新和会宮古山口病院 |
宮古市山口5-3-20 |
0193-62-4088 月曜~金曜 9時~16時 |
独立行政法人国立病院機構花巻病院 |
花巻市諏訪500 |
0198-20-0596 月曜~金曜 9時~16時 |
社団医療法人祐和会北リアス病院 |
久慈市源道12-111 |
0194-75-3858 月曜~金曜 9時~16時 |
医療法人社団創生会おとめがわ病院 |
奥州市水沢佐倉河字慶徳27-1 |
0197-34-1226 月曜~金曜 9時~16時 |
(注)地域型:認知症の相談、専門医療の提供及び認知症医療に関する地域連携の中核となる医療機関
事業の目的
保健医療・介護機関等と連携を図りながら、認知症疾患に関する鑑別診断、周辺症状と身体合併症に対する急性期治療、専門医療相談等を実施するとともに、地域保健医療・介護関係者への研修等を行うことにより、地域における認知症疾患の保健医療水準の向上を図ることを目的とした事業です。
認知症疾患医療センターの主な業務
認知症疾患医療センターでは、主に認知症に関する住民からの相談対応、専門医療の提供、かかりつけ医や地域包括支援センターとの連携等を行います。
専門医療相談
初診前医療相談(患者家族等の電話・面談照会、医療機関等紹介)や情報収集・提供(地域包括支援センター、保健所、福祉事務所等との連絡・調整)及び介護サービスとの連絡調整
鑑別診断とそれに基づく初期対応
初期診断、鑑別診断、治療方針の選定及び入院先紹介
合併症、周辺症状への急性期対応
- 合併症・周辺症状の初期診断・治療(急性期入院医療を含む。)
- 合併症及び周辺症状の急性期入院医療を要する認知症疾患患者のための病床として、連携する医療機関の空床情報を把握
かかりつけ医等への研修会開催
認知症疾患医療連携協議会の開催
地域の保健医療関係者、福祉関係者、地域包括支援センターなど介護関係者、有識者等で組織された協議会の開催
情報発信、普及啓発
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 長寿社会課 高齢福祉担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5432 ファクス番号:019-629-5439
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。