訪問介護等サービス提供体制確保支援事業費補助金について
1.事業概要
趣旨
人材不足が喫緊の課題である訪問介護等サービスについて、訪問介護員等の担い手の確保及び経営の安定化を図り、地域における必要な在宅介護サービスの提供体制を確保するため、訪問介護等事業所が実施する、人材確保体制の構築による安心して働き続けられる環境整備に向けた取組及び経営改善に向けた取組の経費に対して、予算の範囲内で、補助金を交付するものです。
補助金の交付対象
区 分 |
補助対象経費 |
補助基準額 |
|
---|---|---|---|
人材確保体制構築支援事業 |
研修体制の構築の支援 |
訪問介護員等の資質向上・定着促進に資する研修計画の作成など研修体制の構築のための取組に要する経費 |
1事業所当たり 100千円 |
採用活動の支援 |
採用活動を実施する場合に、地理的条件等により発生するかかり増し経費 |
1事業所当たり 300千円 |
|
経験年数が短い訪問介護員等への同行支援 |
経験年数の長い訪問介護員等が一定期間、経験年数の短い訪問介護員等に同行し、訪問介護等サービスの質の確保を図るための技能・技術の向上に向けた指導を行う取組に要する経費 |
1事業所当たり、次の(1)及び(2)により算出された額の合計額とする。ただし、経験年数の短い訪問介護員等1人当たりの同行支援の上限は、(1)及び(2)を通算して30回までとする。 (1) 経験年数が短い訪問介護員等への30分未満の同行支援1回につき 3,500円 (2) 経験年数が短い訪問介護員等への30分以上の同行支援1回につき 5,000円 |
|
経営改善支援事業 |
経営改善の支援 |
経営基盤の強化及び経営状況の改善、若しくは、各種加算の新規取得支援等を目的として、事業所が専門家(コンサルタント事業者や社会保険労務士等)と委託契約を締結し、指導等を受けるのに要する経費及び当該委託契約等の事務作業を行うための臨時職員を雇用するための経費 |
1事業所当たり 400千円 |
登録訪問介護員等の常勤化促進支援 |
登録訪問介護員等の常勤化を促進するために要する経費 | 常勤化する登録訪問介護員等1人につき1月当たり100千円。ただし、常勤化する登録訪問看護員等1人につき300千円(3月分)を上限とする。 | |
小規模法人等の協働化・大規模化の取組の支援 |
次の(1)から(4)のいずれかの要件に該当する小規模な法人を中心とした複数の法人により構成される事業者グループが地域の状況や事業規模を踏まえた法人間の連携を促進し、相互に協力して行う人材育成や経営改善に向けた取組に要する経費 (1) 1法人あたり1の事業所を運営する法人 (2) 運営する事業所の月の延べ訪問回数が平均200 回以下である法人 (3) 運営する事業所の職員数が常勤換算方法で平均5人以下の法人 (4) 運営する事業所が全て中山間地域等(厚生労働大臣が定める中山間地域等の地域(平成21年厚生労働省告示第83号)第1号に規定する地域をいう。)又は離島等地域(厚生労働大臣が定める地域(平成24年厚生労働省告示第120号)に規定する地域をいう。)に所在する法人 |
1事業者グループ当たり2,000千円 |
|
介護人材・利用者確保のための広報活動に関する支援 |
介護人材や利用者の確保のために行うホームページの開設・改修に係る経費や広報宣材(リーフレット、チラシ等)の作成・印刷等の広報に要する経費 |
1事業所当たり 300千円 |
注 中山間地域等について、本県は全域が該当する。(県内全域が豪雪地帯又は特別豪雪地帯に該当するため)
2.手続きの流れ
順番 |
主体 |
内容 |
---|---|---|
1 |
申請者 |
補助金交付申請書類を県に提出 注 締切は、令和7年6月30日(月曜)必着です。 |
2 |
岩手県 |
補助金交付申請書類の受理・審査 補助金交付決定、通知書を申請者に送付 |
3 |
申請者 |
補助金交付決定通知書を受理 交付(完了報告)請求書を県に提出 注 締切は、令和8年2月27日(金曜)必着です。 |
4 |
岩手県 |
交付(完了報告)請求書の受理、審査 補助金振込 |
5 |
申請者 |
補助金受領 |
3.様式等のダウンロード
- 訪問介護等サービス提供体制確保支援事業費補助金交付要綱 (PDF 220.9KB)
- 様式第1号~第5号 (Word 20.8KB)
- 様式第1号別紙1(事業計画書) (Excel 65.1KB)
- 様式第1号別紙2(所要額調書) (Excel 14.7KB)
- 様式第3号別紙1(実績報告書) (Excel 65.2KB)
- 様式第3号別紙2(所要額精算調書) (Excel 14.9KB)
4.申請について
申請受付期限
令和7年6月30日(月曜)必着
申請方法
原則メールによる提出(郵送による提出を希望される場合は、事前にご連絡いただきますよう、お願いいたします。)
提出先
提出先 岩手県保健福祉部長寿社会課介護福祉担当
メールアドレス:houmon-kaigo@pref.iwate.jp
電話番号 019-629-5441
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 長寿社会課 介護福祉担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5435 ファクス番号:019-629-5439
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。