新型コロナウイルス感染症に係る高齢者施設・障がい者施設等の集中的検査の実施について
令和4年度第3回新型コロナウイルス感染症に係る 高齢者施設・障がい者施設等の集中的検査の実施
1 目的
早期発見・早期対応により感染拡大を最小限にとどめるとともに、医療提供体制への負荷を軽減することを目的として、高齢者施設及び障がい者施設の従事者等を対象とした集中的検査を実施するものです。
2 対象地域
県内全域を対象とします。(盛岡市を除く)
3 対象施設(高齢者施設等)
サービス種別 | ||
---|---|---|
介護老人福祉施設 | 介護老人保健施設 | 介護療養医療施設 |
介護医療院 | 認知症対応型共同生活介護 | 地域密着型介護老人福祉施設 |
短期入所生活介護 | 短期入所療養介護 | 養護老人ホーム |
軽費老人ホーム | 有料老人ホーム | サービス付き高齢者向け住宅 |
サービス種別 | ||
---|---|---|
居宅介護支援 | 訪問介護 | 訪問入浴介護 |
訪問看護(注) | 訪問リハビリテーション(注) | 通所介護 |
通所リハビリテーション(注) | 夜間対応型訪問介護 | 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 |
地域密着型通所介護 | 認知症対応型通所介護 | 小規模多機能型居宅介護 |
看護小規模多機能型居宅介護 |
(注)医療みなし事業所も含みます。
4 検査対象者
(1)対象施設の従事者であって無症状の者
(原則として、介護職員や看護職員等の入所者・利用者等へ直接処遇を行う従事者に限ります)
(2)新規入所者(原則として、入所系施設に新規に入所する者に限ります)
5 検査方法及び費用
(1)抗原定性検査(鼻腔からの検体を使用)による検査となります。
(2)検査回数は、職員は原則週2回、入所施設の新規入所者は、新規入所時1回となります。
(3)抗原定性検査キットの配布に係る費用は、県が負担します。
6 実施期間
令和4年11月9日(水曜)~当面の間
(終了時期は県内の感染状況により判断し、別途お知らせします)
意向確認
1 参加の登録
(1)集中的検査への参加を希望する高齢者施設等は、岩手県電子申請・届出サービス(次のリンク)により登録してください。
(2)登録期限
令和4年11月15日(火曜) 〆切ました
2 登録情報の変更等(追加登録・取り下げ)
追加申込の期限を令和4年12月10日(土曜)としました。
登録期限後(令和4年11月15日)に新たに集中的検査への参加を希望する場合や登録後に参加を取り下げることとした場合は、令和4年12月10日(土曜)までに、岩手県電子申請・届出サービス(次のリンク)により登録してください。
なお、期限(令和4年12月10日)を過ぎてから参加を取り下げる場合は、電子メールでその旨を連絡してください。
実績報告
週ごとの検査実績を報告していただきます。(インターネットを利用した方法となります)
報告方法については、別途お知らせします。
検査で陽性となった場合の対応
詳細は実施要領に記載しておりますので必ず確認してください
集中的検査の結果、陽性だった場合は、次のとおり対応するとともに、管轄の保健所あて連絡してください。
(1)65歳未満で、重症化リスクの低い方
いわて陽性者登録センターに連絡すること。(陽性者登録ができます)
(注)かかりつけ医や診療・検査医療機関等に相談することも可能です。
(2)65歳以上である等、次の要件に該当する方
いわて陽性者登録センターでは登録できないことから、かかりつけ医や診療・検査医療機関等に相談すること。
(注)かかりつけ医がない場合や夜間・休日などは、「受診・相談センター」(電話:019-651-3175)に相談すること。
ア 65歳以上
イ 基礎疾患を有する(悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患、高血圧等)
ウ 妊娠している(妊娠の可能性がある)
エ 高熱や咳などの症状が続いている(概ね4日間)
オ 県内にお住まいでない方
その他
検査の詳細については、実施要領やQ&Aを確認願います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 長寿社会課 介護福祉担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5435 ファクス番号:019-629-5439
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。