大船渡農林振興センター
-
中山間地域等直接支払制度の実施状況
大船渡農林振興センター管内における、中山間地域等直接支払の平成30年度の実施状況について紹介します。 - 大窪山森林公園
- 大窪山森林公園「DCMホーマックの森」植樹
- 治山林道
- 高田松原の復旧について 人々の原風景を取り戻す
- 陸前高田市営農拠点施設開所式が開催されました
- 保安林制度について
- 林地開発許可制度について
- 県民参加の森林づくり促進事業
-
農村整備課の業務
大船渡農林振興センター農村整備課では、大船渡及び釜石地区の東日本大震災津波で被災した農地・農業用施設の復旧・整備をはじめ、魅力あふれる農業・農村の実現に向けた農業生産基盤と生活環境基盤の整備に取り組んでいます。 -
農地の復旧・整備の状況
東日本大震災津波により被災した農地・農業用施設の復旧・整備に取り組んでいます。
原形復旧は、被災前の区画形状のまま復旧するものであり、津波により運ばれたガレキや土砂を撤去し流された耕土を客土します。
また、まとまった農地については、原形復旧にとどまらず、将来の営農を見据え、農地の区画整理や排水対策などを行うほ場整備を導入し、復旧・整備を進めています。 -
農地海岸堤防の復旧状況
大船渡及び釜石管内では6つの農地海岸堤防がありますが、東日本大震災津波により、全壊又は一部損壊しました。また、全ての海岸において地盤沈下(0.1m~1.5m)が発生しました。平成30年度までに、全ての堤防の復旧工事が完了しています。また、合足海岸では、県内の他の海岸堤防に先駆けて平成29年7月から、下荒川海岸では、平成30年8月から水門・陸閘の自動閉鎖システムの運用を開始しています。