データ駆動型農業推進事業
事業の趣旨
収益性の高い農業の実現と労働力不足等の課題に対応していくため、データ駆動型農業の普及推進体制の構築・強化やデータ駆動型農業技術の開発・実証に取り組んでいます。
事業内容(R5~)
1 データ駆動型農業の普及推進体制の構築・強化
農業関係機関・団体や大学、研究機関等で構成する「いわて農業DX推進連携会議」を設置するとともに、県内各地での現地技術交流会の開催や、農業者がスマート農業機械等の導入を判断できるツールの作成により、データ駆動型農業の普及を推進しています。
2 データ駆動型農業技術の開発・実証
自動操舵農機をフル活用した効率的な栽培体系の開発・実証
平坦地水田と中山間地傾斜地における土地利用型作物での自動操舵一貫体系の開発・実証に取り組んでいます。
施設果菜における生育診断、出荷予測技術の開発・実証
適期作業の実施や需給調整による出荷ロスの削減、労働力の最適配分など、生産管理に活用できるツールの開発・実証に取り組んでいます。
環境制御を活用した施設果菜類の増収技術の開発・実証
北いわての雨よけほうれんそうの生産力強化に向け、低コストで導入できる環境制御技術の開発・実証に取り組んでいます。
AI技術を活用した省力型栽培体系の開発・実証
りんどう栽培における生産管理・出荷調製作業の省力化に向け、AI技術を活用した省力型栽培体系の開発・実証に取り組んでいます。
お知らせ
取組実績
令和6年度
いわて農業DX推進連携会議
スマート農業技術導入判断支援ツール
現地技術交流会
日時 | 名称 | 場所 |
参加者数 |
---|---|---|---|
令和6年7月25日 13時15分~16時50分 |
令和6年度データ駆動型農業推進事業現地技術交流会(雨よけほうれんそうにおけるミスト加湿制御技術) |
研修・試験ほ場見学:岩手県農業研究センター県北農豪研究所 大会議室・試験ほ場(軽米町) 現地ほ場見学・情報交換:久慈市山形町現地ほ場 |
25名 |
令和6年8月23日 10時00分~12時40分 |
令和6年度データ駆動型農業推進事業現地技術交流会(ドローンの多目的利用) | 研修・実演・情報交換:ツガワ未来館アピオ岩手産業文化センター 会議場特別会議室・屋外展示場(滝沢市) | 94名 |
令和7年2月19日 13時00分~15時00分 |
令和6年度データ駆動型農業推進事業技術交流会(作業管理システム「レポサク」) | 研修・情報交換:岩手県農業研究センター 大会議室(北上市) | 35名 |
- 【開催報告】令和6年度データ駆動型農業推進事業現地技術交流会(雨よけほうれんそうにおけるミスト加湿制御技術)
- 【開催報告】令和6年度データ駆動型農業推進事業現地技術交流会(ドローンの多目的利用)
- 【開催報告】令和6年度データ駆動型農業推進事業技術交流会(作業管理システム「レポサク」)
令和5年度
現地技術交流会
日時 | 名称 | 場所 |
参加者数 |
---|---|---|---|
令和5年9月5日 13時00分~17時00分 |
令和5年度スマート農業実証プロジェクト(畑作)東北地域現地研修会 及び データ駆動型農業推進事業技術交流会 |
講演会:岩手県農業研究センター 2階大会議室(北上市) 実演交流会:株式会社西部開発農産 実証ほ場(北上市) |
93名 |
令和5年10月25日 12時30分~16時30分 |
令和5年度スマート農業実証プロジェクト(露地野菜)東北地域現地研修会 及び データ駆動型農業推進事業技術交流会 |
講演会:岩手広域交流センター「プラザあい」多目的ホール(岩手町) 実演会:株式会社アンドファームほ場(岩手町) |
98名 |
令和6年1月18日 11時00分~16時00分 |
令和5年度データ駆動型農業推進事業技術交流会(施設園芸) |
勉強会:岩手県農業研究センター園芸技術研究部南部園芸研究室 会議室(陸前高田市) 現地交流会:株式会社D-Design Farm(陸前高田市)、株式会社いわて銀河農園(大船渡市) |
27名 |
- 【開催報告】令和5年度スマート農業実証プロジェクト(畑作)東北地域現地研修・技術交流会
- 【開催報告】令和5年度スマート農業実証プロジェクト(露地野菜)東北地域現地研修・技術交流会
- 【開催報告】令和5年度データ駆動型農業推進事業技術交流会(施設園芸)
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農業普及技術課 農業革新支援担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5652 ファクス番号:019-629-5664
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。