データ駆動型農業推進事業技術交流会(ロボット技術による省人化)の開催について
1 開催目的
生産性の飛躍的向上には、無人走行のロボット農機等を活用した省人化の取組が有効であり、ロボット農機の現状や活用事例等の共有・情報交換を通じて、ロボット技術への理解促進を図るため、技術交流会を開催します。
2 主催
岩手県、いわて農業DX推進連携会議
3 日時
令和7年8月22日(金曜)10時00分~12時00分 (受付 9時30分~)
4 場所
ツガワ未来館アピオ 岩手産業文化センター 会議場2階特別会議室(滝沢市砂込389-20)
5 内容
(1) 基調講演
「土地利用型農業におけるロボット農機の現状と今後の展望」
(農研機構農業機械研究部門 知能化農機研究領域 主席研究員 八谷 満 氏)
(2) ロボット技術を活用した省人化の取組事例
- ロボット農機:ロボットトラクタ等(株式会社クボタ、ヤンマーアグリジャパン株式会社)
- ロボット草刈機(和同産業株式会社)
- ロボット運搬機等(岩手県農林水産部農業普及技術課)
(3) 総合討議
6 参集範囲
生産者、市町村、JA、いわて農業DX推進連携会議構成機関・団体、県関係機関 等
7 定員
100名
8 参加申込み
- 以下の参加申込書により、電子メール又はファクスにて申込みをお願いします。
- 申込期限は令和7年8月18日(月曜)17時としますが、申込みが定員に達した時点で受付を終了します。
9 その他
- 参加費は無料です。
- お車でお越しの場合は、「第1駐車場」への駐車をお願いします(会議場近くの駐車場には駐車できません。)。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農業普及技術課 農業革新支援担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5652 ファクス番号:019-629-5664
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。