スポーツ医・科学サポート特設ページ
「レッツ!ぺっこトレ!!」動画配信スタート
家庭で取り組める運動プログラム紹介
新型コロナウイルス感染症の影響により、これまでとは異なった生活を余儀なくされている県民の皆様へ、家庭で取り組める運動プログラムを紹介します。
「ぺっこ」とは少しやちょっとという意味の岩手の方言。家庭で過ごす少しの時間やちょっとの運動という量的な意味合いと運動へ取り組む意識を少し変えるという意味合いの両方を込めています。
スポーツ医・科学の要素を折り込み、専門家の監修、指導のもと運動プログラムを作成しておりますが、身体を動かす方が「どうやってやるのかな」「自分だったらこんな感じで動くかな」というようにご自身で工夫を凝らして取り組んでいただけたらうれしいです。
本動画は(1)「挑戦編」(2)「リフレッシュ編」(3)「パワーアップ編」の3テーマで運動を考え紹介します。「挑戦編」はできたらかっこいい、自慢したくなる運動を考えています。子供たちや運動に自信がある方々に挑戦してほしいです。「リフレッシュ編」は運動後に気分爽快、気持ちがいい運動を考えています。デスクワークや家事など日々仕事に励む方々や家にいる時間が多くなり運動不足を感じている方々に手軽に取り組んでほしいです。「パワーアップ編」は運動の意識や視点を少し変えて、身体に新たな刺激を与える運動を考えています。競技力向上を目指すアスリートや日々運動に励む方々にぜひ取り組んでいただきたいです。
レッツ!ぺっこトレ!!で心も体も健康に!!
「ぺっこ学ぶ場(べ)」掲載スタート
専門家によるスポーツ情報の紹介
スポーツに関する情報を紹介します。
具体的にはスポーツ医・科学サポート事業で提供するプログラムに協力をいただいているスポーツに関わるドクターやデンティスト、栄養士やメンタルトレーニング指導士などの専門家から家庭でできることや知って得することなど様々なジャンルの情報提供をいただき、県民の皆様へ紹介するものです。
各ジャンルA4一枚程度に収め、文字や図を用いており読みやすい内容となっております。
こういった状況だからこそ、ぺっこの時間を使ってスポーツに関して学んでみましょう!
ぺっこ!学ぶ場(べ)!!
「レッツ!ぺっこトレ!!」配信一覧
リフレッシュ編
-
ゲスト:達増知事、岩手まるごとおもてなし隊[写真提供:スポーツ振興課]
-
手軽にイスとタオルでストレッチ&エクササイズ![写真提供:スポーツ振興課]
-
座りながらできる簡単リフレッシュ![写真提供:スポーツ振興課]
-
のばして、にぎって、リフレッシュ![写真提供:スポーツ振興課]
-
いつもの首のストレッチをちょっとアレンジ![写真提供:スポーツ振興課]
-
たったの45秒ショートプログラム![写真提供:スポーツ振興課]
-
ボールを操れ![写真提供:スポーツ振興課]
-
座りながらできるお尻周りストレッチ![写真提供:スポーツ振興課]
-
体が硬くても柔らかくても効果あり![写真提供:スポーツ振興課]
-
足の位置を変えるだけ!お手軽ストレッチ![写真提供:スポーツ振興課]
挑戦編
-
ボールを使って挑戦![写真提供:スポーツ振興課]
-
アスリートでも難しい!バランストレーニング![写真提供:スポーツ振興課]
-
集中!集中!素早く重ねよう![写真提供:スポーツ振興課]
-
省スペースでできる!お手軽運動![写真提供:スポーツ振興課]
-
脳も使う!上下で異なる運動![写真提供:スポーツ振興課]
-
床をタッチするだけ!簡単お尻トレ![写真提供:スポーツ振興課]
-
ラインに立つだけなのに難しい![写真提供:スポーツ振興課]
-
正座で集中!クイック!岩手の高校生出演![写真提供:スポーツ振興課]
-
【最新投稿動画】上下で違う運動!レベルアップ!![写真提供:スポーツ振興課]
パワーアップ編
-
腹筋だけじゃない…。クレーンの動きを意識![写真提供:スポーツ振興課]
-
運動する人だけじゃない!ケガをしない体づくり![写真提供:スポーツ振興課]
-
これはストレッチではなく、トレーニング!![写真提供:スポーツ振興課]
-
アスリートにおすすめトレーニング![写真提供:スポーツ振興課]
-
動きを加えて、体に刺激![写真提供:スポーツ振興課]
-
横になって、足を上げる!気軽に腹筋運動![写真提供:スポーツ振興課]
-
好評のこだわりシリーズ第2弾![写真提供:スポーツ振興課]
-
BIG BULLS 第2弾!![写真提供:スポーツ振興課]
-
タオルだからできる腹筋運動![写真提供:スポーツ振興課]
-
手の位置を変える腕立て伏せ![写真提供:スポーツ振興課]
-
足の位置を変えるだけでできる簡単トレ![写真提供:スポーツ振興課]
ぺっこ学ぶ場(べ)掲載情報
第1回 学ぼう!未然に防ごう!スポーツとケガ「腰椎分離症」
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
岩手県体育協会スポーツ医・科学委員会 委員長
菅整形外科医院 院長 菅 義行 監修
第2回 学ぼう!おいしく食べよう!スポーツと栄養「朝食のポイント」
日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士
岩手県体育協会スポーツ医・科学委員会 委員
京都産業大学 教授 吉岡 美子 監修
第3回 学ぼう!元気モリモリ!スポーツと栄養「貧血対策」
日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士
岩手県体育協会スポーツ医・科学委員会 委員
京都産業大学 教授 吉岡 美子 監修
第4回 いまだからこそ、正しく知ろう!「ドーピング」
日本アンチ・ドーピング機構公認ドーピングコントロールオフィサー
日本アンチ・ドーピング機構公認スポーツファーマシスト委員会 委員
岩手県体育協会スポーツ医・科学委員会 委員
有限会社 かたくり薬局 薬剤師 本田 昭二 監修
第5回 知ってましたか?「うっかりドーピング」
日本アンチ・ドーピング機構公認ドーピングコントロールオフィサー
日本アンチ・ドーピング機構公認スポーツファーマシスト委員会 委員
岩手県体育協会スポーツ医・科学委員会 委員
有限会社 かたくり薬局 薬剤師 本田 昭二 監修
第6回 学ぼう!使い分けよう!「ストレッチング」
公益財団法人 岩手県体育協会
スポーツ医・科学委員会
トレーナー部会
第7回 学ぼう!ステップアップ!「ストレッチング(2)」
公益財団法人 岩手県体育協会
スポーツ医・科学委員会
トレーナー部会
第8回 みんなでやってみよう!「筋力トレーニング」
公益財団法人 岩手県体育協会
スポーツ医・科学委員会
トレーナー部会
第9回 知って、やってみよう!「筋トレのポイント」
公益財団法人 岩手県体育協会
スポーツ医・科学委員会
トレーナー部会
【最新掲載】第10回 やってみよう!「筋トレ後はストレッチング」
公益財団法人 岩手県体育協会
スポーツ医・科学委員会
トレーナー部会
関連情報
関連リンク
いわてスーパーキッズホームページ
希望郷いわてレガシー/スポーツ&文化(facebook)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 スポーツ振興課 競技スポーツ担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6497(内線番号:6497) ファクス番号:019-629-6791
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
文化スポーツ部 スポーツ振興課 競技スポーツ担当(青山駐在)
〒020-0133 岩手県盛岡市青山4丁目13-30
公益財団法人岩手県体育協会会館内
電話番号:019-648-8427 ファクス番号:019-648-8429
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。