「健康いわて21プラン(第2次)」を策定しました
岩手県では、健康寿命の延伸及び「脳卒中死亡率全国ワースト1」からの脱却を図り、県民が健康でいきいきと暮らす社会を実現するため、平成26年3月に『健康いわて21プラン(第2次)』(平成26年度から平成34年度まで)を策定しました。
「健康いわて21プラン(第2次)」では、以下の項目を「基本的な方向」に定め、県民一人ひとりが取り組むべき健康課題を明らかにするとともに、社会全体が健康づくりサポーターとして県民の健康づくりを支援していくこととしています。
- 脳卒中死亡率全国ワースト1からの脱却
- 主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底
- 栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙及び口腔の健康に関する生活習慣及び社会環境の改善
- 社会生活を営むために必要な機能の維持及び向上
- 健康を支え、守るための社会環境の整備
- 東日本大震災津波後の健康づくり
- 健康いわて21プラン(第2次)【~第3章】 (PDF 2.8MB)
- 健康いわて21プラン(第2次)【第4章~第5章】 (PDF 3.1MB)
- 健康いわて21プラン(第2次)【第6章~】 (PDF 2.4MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 健康国保課 健康予防担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5468 ファクス番号:019-629-5474
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。