地震発生!そのとき

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004204  更新日 平成31年2月20日

印刷大きな文字で印刷

屋内にいたら

家の中にいたら

家の中のイラスト

  • テーブルなどの下に隠れ、身を守る(余裕がなければ手近の座布団やまくらなどで頭を保護する)
  • 外へ逃げるときはあわてずに(瓦やガラスなどの落下物に注意)
  • 避難口を確保しよう(ゆがみで戸が開かなくなることがある。とくに団地やマンションなどの中高層住宅では逃げ道を失い危険)。
  • 2階にいたら階下に降りない(1階より2階のほうが安全性が高い)。
  • 裸足で歩き回らない(ガラスの破片などでケガをする。必ず運動靴などの履物を着用して)。
  • 火の始末はすみやかに(コンセントやガスの元栓の処置も忘れずに)。
  • 乳幼児や病人、お年寄りの安全確保を。

ビルの中にいたら

ビルの中のイラスト

  • 座布団などで頭を保護し、急いで机の下などに逃げる。
  • 本棚などの移動・転倒に注意。備品のない廊下のほうが安全。
  • 逃げるときは足元や落下物などに十分注意しよう。

スーパー、デパートの中にいたら

スーパーの中にいたらのイラスト

  • バッグなどで頭を保護し、倒れやすいショーケースなどから身を離す。
  • 近くの丈夫な机などの下にもぐり込むか、柱や壁ぎわに身を寄せる。
  • あわてて出口に殺到せず、係員の指示に従う。避難は階段から。
  • エレベーターがとまったら、中にある連絡電話を使って、救出を待つ。

地下街にいたら

地下街のイラスト

  • 壁面や太い柱に身を寄せ、係員の指示に従う。
  • 停電になっても非常用照明灯がすぐつくので、落ち着いて行動を。
  • 火災が発生したときは、ハンカチやタオルで鼻と口をおおい、からだをかがめて、はうようにして壁づたいに逃げる(煙の流れる方向へ)。

劇場ホールにいたら

劇場ホールのイラスト

  • イスの間にしゃがみ込み、バッグなどで頭を保護する。
  • あわてて出口に殺到せず、係員の指示に従って外に出る。

屋外にいたら

住宅街にいたら

住宅街のイラスト

  • ブロック塀や石塀、電線などからすぐに離れる。
  • 窓ガラスの破片や屋根瓦などが落ちてくることがあるので、建物の周りには近づかずに、広場のような場所へ避難する。

商店街、ビル街にいたら

商店街のイラスト

  • その場に立ち止まらず、頭をカバンなどで保護して近くの空き地などへ避難する(ガラスの破片、看板、タイルなどの危険物の落下からの回避がポイント)。
  • 逃げる場所の判断を誤らない(落下の危険がないといっても間口の広い木造の建物や自動販売機、ブロック塀のそば、ビルの壁際などへは決して避難しない)。
  • 垂れ下がった電線には近づかない。

海岸、がけ付近にいたら

海岸のイラスト

  • すみやかにその場から安全な場所へ避難する。海岸の場合は、高台に避難し津波情報をよく聞く(解除されるまで絶対に海辺などの低地には近づかない)。がけを背にした家屋では、なるべくがけから離れた部屋を生活の中心に。

乗り物に乗っていたら

電車や地下鉄の電車内にいたら

電車内のイラスト

  • 急停車することがあるので、つり革や手すりなどにしっかりつかまる。
  • 途中でとまっても、非常コックを開けて勝手に車外に出たり、窓から飛び出さない。
  • 乗務員のアナウンスに従って落ち着いた行動を。

車を運転中

車内のイラスト

  • 地震を感じたら、徐々に速度を落とし、道路の左側に寄せてエンジンを切る。
  • 揺れがおさまるまで車外に出ず、地震情報をカーラジオで聞く。
  • 車を離れるときは必ずキーはつけたまま。ドアロックもしない。

このページに関するお問い合わせ

復興防災部 防災課 防災危機管理担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5155(内線5155) ファクス番号:019-629-5174
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。