令和4年度地域基幹産業人材確保支援事業について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002572  更新日 令和4年4月6日

印刷大きな文字で印刷

1 事業目的

 三陸地域の水産加工業では人材不足が業績回復の遅れにつながっており、産業の復興を促進するうえで大きな課題となっていることから、水産加工事業者を対象に、事業者が行う人材確保に必要な受け入れ環境の整備や女性が働きやすい職場環境の整備を支援します。

2 事業内容

 水産加工事業者が、次のいずれか(又は両方)に該当する場合、県と市町村が共同して補助します。

 (1)新規雇用者向けに宿舎を確保する場合
 (2)女性が働きやすい職場環境整備をする場合

3 支援対象及び補助金額

事業区分

細区分

補助対象

補助率

補助上限額

宿舎整備

 

新築

宿舎の新築、増築、
購入(新築)

2分の1

2,000万円(ただし、新規雇用者1人あたり200万円以内)
中古 宿舎の改修、
購入(中古)

2分の1

1,000万円(ただし、新規雇用者1人あたり100万円以内)
職場環境改善 備品購入、工事 2分の1 200万円

4 雇用要件(宿舎整備事業)

新規雇用者について、次の(1)と(2)の両方を満たしていること。

(1)令和4年4月1日以降に雇用期間を開始するもの。
(2)雇用に伴い岩手県内の事業所に勤務するもの。

その他、具体的な要件は各市町村にお問い合わせ下さい。

5 補助要件(職場環境改善)

次の(1)又は(2)の両方を満たしていること。
(1)女性従業員を2名以上雇用していること。
(2)次の(ア)と(イ)のいずれかを交付申請時点で受けていること。
  (ア)「いわて女性活躍認定企業等(ステップ1又はステップ2)」の認定
  (イ)「いわて子育てにやさしい企業等」の認証

その他、具体的な要件は各市町村にお問い合わせ下さい。

6 事業イメージ

(1)宿舎整備事業

事業のイメージ図

(2)職場環境改善事業

事業のイメージ

7 その他留意事項

 市町村によって対象とする事業内容が異なる場合もあることから、具体的な事業内容は補助事業の申請先である市町村にお問い合わせ下さい。

8 申し込み先

受付等の窓口は各市町村となりますので、事業を実施しようとする市町村の担当部署までお問い合わせ下さい。
お申し込みの受付期間は、各市町村によって異なります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

復興防災部 復興くらし再建課 産業再生担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6931(内線6931) ファクス番号:019-629-6944
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。