水産物高度衛生品質管理地域づくり(IFⓡHACCPの導入・普及)
- 県では、消費者の皆様に、新鮮で安全な水産物をお届けするため、水産物の漁獲から流通、加工までの一貫した衛生品質管理を行う「高度衛生品質管理地域づくり〔IFⓡHACCP(アイ・エフ・ハサップ)の導入・普及〕」に取り組んでいます。
- 本取組みは、「漁船」・「魚市場」・「水産加工場」の各段階における衛生品質管理の高度化を図るとともに、漁獲から流通、加工までの衛生品質管理が一貫したサプライチェーンの構築に向け、沿岸市町村と連携しな がら、地域の関係者と一緒に進めていくも のです。
『岩手県高度衛生品質管理基準』、『水産物高度衛生品質管理計画』、『岩手県高度衛生品質管理地域』
『岩手県高度衛生品質管理基準』の策定(平成25年8月)
『水産物高度衛生品質管理計画』の認定
『水産物高度衛生品質管理計画』とは
市町村が、産地魚市場を核とした水産物の高度衛生品質管理地域づくりを推進するため、地域計画策定協議会 (構成:生産者[漁協]、魚市場、水産加工団体、市町村等)を設置・検討し、岩手県高度衛生品質管理基準に基づく計画として策定し、それを県が認定するものです。
認定日 |
市町村 |
主な取組内容 |
---|---|---|
平成26年3月28日 |
宮古市 |
|
平成26年3月28日 |
久慈市 |
|
平成26年3月28日 |
洋野町 |
|
平成26年8月28日 |
釜石市 |
|
平成27年3月25日 |
大槌町 |
|
平成27年3月25日 |
大船渡市 |
|
平成27年3月31日 |
山田町 |
|
平成28年3月22日 |
普代村 |
|
平成28年3月29日 |
田野畑村 |
|
平成28年3月31日 | 野田村 |
|
『岩手県高度衛生品質管理地域』の認定
『岩手県高度衛生品質管理地域』とは
市町村が策定した地域計画に基づく取組の成果や、各段階でのアイ・エフ・ハサップの導入状況について県が確認し、「岩手県高度衛生品質管理地域」として認定するものです。
認定日 |
市町村 |
主な取組内容 |
---|---|---|
平成28年3月25日 |
洋野町 |
(地域全体の取組)
(衛生品質管理の向上を活かした新たなビジネスの取組) 対象魚種:ミズダコ
|
平成29年3月28日 | 田野畑村 |
(地域全体の取組)
(衛生品質管理の向上を活かした新たなビジネスの取組)
|
平成30年3月27日 | 野田村 |
(地域全体の取組)
(衛生品質管理の向上を活かした新たなビジネスの取組) 対象魚種:ホタテ
|
平成31年3月18日 | 大船渡市 |
(地域全体の取組)
(衛生品質管理の向上を活かした新たなビジネスの取組) 対象魚種:サンマ
|
令和2年3月26日 | 宮古市 |
(地域全体の取組)
(衛生品質管理の向上を活かした新たなビジネスの取組) 対象魚種:真鱈(マダラ)
|
令和3年3月25日 | 山田町 |
(地域全体の取組)
(衛生品質管理の向上を活かした新たなビジネスの取組)
|
令和4年3月24日 | 大槌町 |
(地域全体の取組)
(衛生品質管理の向上を活かした新たなビジネスの取組) 対象魚種:養殖ギンザケ・トラウト
|
令和4年3月30日 | 普代村 |
(地域全体の取組)
(衛生品質管理の向上を活かした新たなビジネスの取組) 対象魚種:サワラ
|
令和5年3月17日 | 久慈市 |
(地域全体の取組) ● 定置網漁船における魚槽内の施氷及び温度記録による低温管理の徹底。 ● 衛生品質管理マニュアルを整備し、魚体の損傷防止、迅速な処理などを徹底。 ● 市場関係者を対象とした衛生管理講習会の開催。 (衛生品質管理の向上を活かした新たなビジネスの取組) 対象魚種:養殖ギンザケ ● 生け簀から取り上げたギンザケを冷却能力が高いシャーベット氷で施氷することにより高鮮度 を維持。 ● 産地魚市場において、シャーベット氷の使用と素早い選別作業により、魚体温度の上昇を防止。 ● 加工場において、高鮮度のまま加工し、その日のうちに出荷。 |
令和5年3月17日 | 釜石市 |
(地域全体の取組) ● 定置網漁船における魚槽内の施氷及び温度記録による低温管理の徹底。 ● 衛生品質管理マニュアルを整備し、漁業種類及び魚種ごとに衛生品質管理(集荷規格や鮮度保持の徹底等)を実施。 ● 市場関係者を対象とした衛生管理講習会の開催。 (衛生品質管理の向上を活かした新たなビジネスの取組) 対象魚種:全魚種 ● 漁協が運営するECサイトでは、全国の消費者に高鮮度な魚介類を直接販売しているほか、SNSを活用して商品及び漁の様子を広くPR。 ● 漁船及び産地魚市場において、魚体を傷つけないよう迅速及び丁寧に水揚げし低温管理を徹底した漁獲物を、魚市場背後の水産加工場で高鮮度のまま冷凍保存及び一次加工して出荷。 |
アイ・エフ・ハサップ
『いわて水産業地域ハサップ(通称:IFⓡ
HACCP)』とは食品の製造工程中で食品事故の原因となる
ような危険なところを予め分析し、特に重要な点を重点的に管理する『HACCP』の考え方をもとに、漁獲から流通、加工までの取り組むべき衛生管理手法のことであり、各段階で導入することにより、地域が一体となって安全・安心で高品質な水産物の供給を目指していくものです。1 定置網漁船のIFⓡHACCP
主なチェック項目
漁獲物の品質保持、陸揚げ管理、乗組員の衛生管理等
IFⓡHACCP定置網漁船
No. |
漁場名 |
漁業者名 |
導入マーク交付日 |
---|---|---|---|
1 |
大浜重根定置 |
大船渡市漁業協同組合 |
平成28年2月5日 |
2 |
土釜、大浜定置 |
種市南漁業協同組合 |
平成28年3月25日 |
3 |
有家、中野定置 |
種市南漁業協同組合 |
平成28年3月25日 |
4 |
夏白石、大輪、夏茂田、脛崎定置 |
有限会社道下漁業 |
平成28年7月19日 |
5 |
夏立神岩定置 |
大浦山上定置漁業生産組合 |
平成28年7月28日 |
6 |
沖の沢定置 |
沖の沢定置漁業生産組合 |
平成28年8月18日 |
7 |
須久洞定置 |
小本浜漁業協同組合 |
平成28年9月20日 |
8 |
三丁目、秋二丁目定置 |
宮古漁業協同組合 |
平成28年10月13日 |
9 |
日出島、秋姉ヶ崎定置 |
宮古漁業協同組合 |
平成28年12月26日 |
10 |
一丁目定置 |
宮古漁業協同組合 |
平成28年12月26日 |
11 |
羅賀定置 |
田野畑村漁業協同組合 |
平成29年2月13日 |
12 |
横沼、大鮑定置 |
吉浜漁業協同組合 |
平成29年2月21日 |
13 |
白島定置 |
久慈市漁業協同組合 |
平成29年3月23日 |
14 |
根滝、舘ヶ崎定置 |
重茂漁業協同組合 |
平成29年7月28日 |
15 |
姉吉定置 |
三陸やまだ漁業協同組合、重茂漁業協同組合 |
平成29年8月25日 |
16 |
松島定置 |
山丸定置漁業生産組合 |
平成29年9月21日 |
17 |
氷場定置 |
山田定置漁業生産組合 |
平成29年9月21日 |
18 |
大入、願松定置 |
綾里漁業協同組合 |
平成29年10月5日 |
19 |
与奈、平島定置 |
重茂漁業協同組合 |
平成29年11月8日 |
20 |
椿島、黒崎、仁位達定置 |
広田湾漁業協同組合 |
平成29年11月14日 |
21 |
金島、大建定置 |
唐丹町漁業協同組合 |
平成29年11月16日 |
22 |
汐折、三貫定置 |
釜石東部漁業協同組合 |
平成29年11月27日 |
23 |
秋三丁目、四丁目定置 |
釜石東部漁業協同組合 |
平成29年11月27日 |
24 |
沖網、白崎定置 |
釜石湾漁業協同組合 |
平成29年12月21日 |
25 |
ほっちょうか定置 |
東部定置漁業生産組合 |
平成29年12月27日 |
26 |
新釜定置 |
三陸やまだ漁業協同組合 |
平成30年1月25日 |
27 |
熊の鼻定置 |
小本浜漁業協同組合 |
平成30年1月30日 |
28 |
野島、沖野島、長越定置 |
新おおつち漁業協同組合 |
平成30年2月28日 |
29 |
沖浜山定置 |
野田村漁業協同組合 |
平成30年2月28日 |
30 |
小松定置 |
有限会社泉澤水産 |
平成30年3月1日 |
31 |
小壁、二ツ水、大塩崎定置 |
越喜来漁業協同組合 |
平成30年3月12日 |
|
|
|
|
33 |
赤島、佐賀部、大丸磯定置 | 田老町漁業協同組合 | 令和3年3月2日 |
34 | 平磯定置 | 普代村漁業協同組合 | 令和3年3月9日 |
35 | 沼の鼻定置 | 普代村漁業協同組合 | 令和3年3月9日 |
36 | 白井網定置 | 普代村漁業協同組合 | 令和3年3月9日 |
37 | 二子網定置 | 普代村漁業協同組合 | 令和3年3月9日 |
38 | 黒崎定置 | 普代村漁業協同組合 | 令和3年3月9日 |
39 | アンモ浦定置 | 普代村漁業協同組合 | 令和3年3月9日 |
40 | からはし定置 | 普代村漁業協同組合 | 令和3年3月9日 |
41 | 秋せんま網定置 | 普代村漁業協同組合 | 令和3年3月9日 |
42 | 秋赤磯定置 | 普代村漁業協同組合 | 令和3年3月9日 |
43 | 小谷鳥、根崎、大島 | 船越湾漁業協同組合 | 令和4年3月28日 |
44 | 沖桑畑定置 | 桑畑定置網組合 | 令和4年12月19日 |
45 | 沖横沼・岸横沼定置 | 横沼定置組合 | 令和4年12月19日 |
46 | 本波定置 | 健成株式会社 | 令和4年12月19日 |
47 | 赤磯・えびす定置 | 小袖定置網組合 | 令和4年12月19日 |
48 | 屋形定置 | 久喜屋形定置漁業 | 令和4年12月19日 |
2 産地魚市場のIFⓡHACCP
主なチェック項目
衛生品質管理
体制、施設設備の管理、人の管理、車の管理、手洗い・長靴消毒・トイレ施設の管理、水の管理、容器等の管理、魚介類の管理、廃棄物の管理等IFⓡHACCP魚市場
No. |
魚市場名 |
卸売業者名 |
認定日 |
---|---|---|---|
(1) |
大船渡魚市場株式会社 | 令和5年3月31日 | |
(2) |
釜石市漁業協同組合連合会 | 令和5年3月31日 | |
3 |
新おおつち漁協地方卸売市場 | 新おおつち漁業協同組合 | 令和5年3月31日 |
4 |
船越湾漁協地方卸売市場 | 船越湾漁業協同組合 | 令和5年3月31日 |
5 |
山田漁連地方卸売市場 | 山田漁業協同組合連合会 | 令和5年3月31日 |
(6) |
地方卸売市場宮古市魚市場 | 宮古漁業協同組合 | 令和5年3月31日 |
7 |
田老町漁業協同組合地方卸売市場 | 田老町漁業協同組合 | 令和5年3月31日 |
8 |
田野畑村魚市場 | 田野畑村漁業協同組合 | 令和5年3月31日 |
9 |
普代村漁業協同組合地方卸売市場 |
普代村漁業協同組合 |
令和5年3月31日 |
10 |
野田村漁協地方卸売市場 | 野田村漁業協同組合 | 令和5年3月31日 |
11 | 地方卸売市場久慈市営魚市場 | 久慈市漁業協同組合 | 令和5年3月31日 |
(12) |
地方卸売市場洋野町営八木魚市場 |
種 市南漁業協同組合 |
令和5年3月31日 |
13 | 地方卸売市場種市魚市場 | 種市漁業協同組合 | 令和5年3月31日 |
上記のうち、( )数字の市場は一般社団法人 大日本水産会による「優良衛生品質管理市場」の認定も受けています。
3 水産加工場のIFⓡHACCP
主なチェック項目
施設設備の衛生管理、使用水の衛生管理、廃棄物の衛生管理、食品等の衛生的な取扱い、従事者の衛生管理、工程別の衛生管理
(注)対米・対EU・HACCP、ISO22000・FSSC22000認定、「HACCPに沿った衛生管理宣言」ステッカーの交付を受けた事業者を含む。
IFⓡHACCPの導入・普及を図るため、水産加工場、産地魚市場への衛生管理指導を強化します。
- 産地魚市場の衛生指導(県による衛生チェック及び審査)
- 各種衛生品質管理講習会の開催支援 など
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 水産振興課 振興担当(流通加工)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5817 ファクス番号:019-629-5824
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。