岩手県版農業生産工程管理(GAP)
農業生産工程管理(GAP)に取り組もう!
GAPは、農産物の安全性の確保や環境の保全、労働安全の確保のため、農作業の各工程で点検項目をまとめ、作業を実施、記録、点検・評価して改善する取組です。
岩手県では、平成20年1月に「岩手県版農業生産工程管理(岩手県版GAP)」を作成し、GAPを全県的な取組として推進しています。
GAPに取り組むことにより、農産物の品質向上や農業経営の効率化、消費者の信頼の確保なども期待できます。
岩手県版農業生産工程管理(最終改訂:平成30年7月)
農林水産省の「農業生産工程管理(GAP)の共通基盤に関するガイドライン(以下、「国ガイドライン」」への完全準拠を図る観点から、マニュアルを随時改訂しています。
「岩手県版GAPマニュアル」(最終改訂:平成30年7月)の主な改訂内容は次のとおりです。
- 岩手県版GAPの取組内容について、より詳しい説明を追加
- マニュアル及びチェックシートに、項目番号を追加
- マニュアル及びチェックシートに、国ガイドラインに関連する取組項目に目印を追加
(注)国ガイドライン完全準拠の取組とする場合は、岩手県版GAPチェックシート「基本様式」のほか、「レベルアップ様式」の取組が必要となります。
- 岩手県版GAPマニュアル(表紙からP8) (PDF 505.8KB)
- 岩手県版GAPマニュアル(P9からP48) (PDF 834.3KB)
- 岩手県版GAPマニュアル(P49からP106) (PDF 806.7KB)
- 岩手県版GAPチェックシート(基本様式・レベルアップ様式) (Excel 93.0KB)
- 岩手県版GAPチェックシート(ベーシック) (Excel 44.5KB)
- 岩手県版GAPチェックシート(確認制度対応様式) (Excel 102.2KB)
岩手県版農業生産工程管理(GAP)確認制度
これまでの岩手県版GAPの取組により得られた、消費者・実需者からの県産農産物に対する信頼をより高めるとともに、農業者の経営改善効果を向上させるため、岩手県版GAPに基づき実践される農業生産活動について、県が確認する制度です。
岩手県版GAPの確認を受けることで、グローバルGAPやアジアGAP等の国際水準GAP認証取得を目指す際のステップアップにつながります。
また、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の食材調達基準は、グローバルGAP等の認証を取得したものの他、農水省のガイドラインに準拠したGAPに基づき生産され、県等公的機関による第三者の確認を受けていることとされています。
(注)東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の食材調達基準に対応したGAPの取組とするためには、国ガイドラインに定められた取組項目全てについて実施する必要があります。
岩手県版GAP確認制度の流れ
制度実施要領等
- 岩手県版GAP確認制度実施要領(平成30年8月1日改正) (PDF 302.1KB)
- 岩手県版GAP審査委員会設置要領(令和元年6月3日改正) (PDF 191.6KB)
- 岩手県版GAP団体事務局用調査基準 (PDF 87.8KB)
申請関係様式
- 様式第1号 確認申請書(Word形式) (Word 26.0KB)
- 様式第2号 農業生産工程管理体制説明書(Word形式) (Word 35.5KB)
- 様式第3号 確約書(Word形式) (Word 24.5KB)
- 様式第6号 確認登録更新申請書(Word形式) (Word 25.0KB)
- 様式第7号 確認登録内容変更届(Word形式) (Word 24.5KB)
- 様式第8号 確認登録辞退届(Word形式) (Word 24.0KB)
岩手県版GAP確認制度に基づく確認・登録済農業者 (令和2年12月審査まで)
登録番号 |
名称または氏名 |
所在地 |
農作物の区分(品目名) |
---|---|---|---|
17I000001-R-1 |
有限会社 田鎖農園 |
盛岡市 |
米(米) |
18I000002-V-1 |
賢治の大地 株式会社 |
盛岡市 |
野菜(トマト、ミニトマト) |
18I000003-V-1 |
やませの大地 翠の会 |
久慈市 |
野菜(ほうれんそう) |
18I000004-R-1 |
有限会社 ファーム菅久 |
雫石町 |
米(米) |
18I000005-R-1 |
農事組合法人 二子中央営農組合 |
北上市 |
米(米) |
18I000005-S-1 |
農事組合法人 二子中央営農組合 |
北上市 |
大豆(大豆) |
18I000006-R-1 |
農事組合法人 みずほ |
花巻市 |
米(米) |
18I000007-R-1 |
千葉 欣哉 |
北上市 |
米(米) |
18I000009-V-1 |
吉田雄次郎 |
奥州市 |
野菜(トマト) |
18I000010-V-1 |
農事組合法人 きら里つぎまる |
奥州市 |
野菜(トマト) |
18I000011-R-1 |
伊藤 浩紀 |
奥州市 |
米(米) |
18I000013-R-1 |
岩手ふるさと米GAP研究会 |
奥州市 |
米(米) |
18I000014-R-1 |
JAいわて平泉ブランディング米部会 |
一関市 |
米(米) |
18I000015-R-1 |
有限会社 ドリファー花泉 |
一関市 |
米(米) |
18I000016-R-1 |
たかたのゆめGAP部会 |
陸前高田市 |
米(米) |
18I000017-R-1 |
有限会社 太陽商会 |
花巻市 |
米(米) |
18I000017-V-1 |
有限会社 太陽商会 |
花巻市 |
麦(小麦) |
18I000017-V-1 | 有限会社 太陽商会 | 花巻市 | 野菜(にんにく) |
18I000018-F-1 |
岩手コンポスト 株式会社 |
花巻市 |
果樹(りんご) |
19I000021-V-1 |
福士 拓也 | 岩手町 | 野菜(キャベツ、ピーマン) |
19I000022-V-1 |
株式会社 アーク | 一関市 | 野菜(ばれいしょ) |
19I000023-R-1 |
関口 泰史 | 二戸市 | 米(米) |
19I000023-V-1 |
関口 泰史 | 二戸市 | 野菜(ばれいしょ) |
19I000024-V-1 |
佐々木 博 |
二戸市 |
野菜(トマト、ほうれんそう) |
19I000025-V-1 | 関口 進 | 二戸市 |
野菜(きゅうり) |
19I000025-F-1 | 関口 進 | 二戸市 | 果樹(りんご) |
19I000026-V-1 | 佐藤 崇久 | 二戸市 |
野菜(きゅうり) |
19I000026-F-1 | 佐藤 崇久 | 二戸市 |
果樹(りんご) |
19I000027-R-1 | 小笠原 大輔 | 二戸市 |
米(米) |
19I000027-V-1 | 小笠原 大輔 | 二戸市 | 野菜(たまねぎ) |
19I000028-F-1 | 高野 豪 | 奥州市 | 果樹(りんご) |
19I000029-F-1 | 江刺スターファーム 株式会社 | 奥州市 | 果樹(りんご) |
19I000030-R-1 | JAいわて中央銀河のしずくGAP研究会 | 紫波町 | 米(米) |
19I000031-F-1 |
山崎 安人 |
宮古市 | 果樹(りんご) |
19I000032-R-1 |
及川 幸江 |
金ケ崎町 | 米(米) |
19I000033-V-1 |
高橋 尚 |
奥州市 | 野菜(きゅうり) |
19I000034-R-1 |
八重樫 哲哉 |
北上市 | 米(米) |
19I000035-R-1 |
農事組合法人 広田半島 |
陸前高田市 | 米(米) |
19I000036-R-1 |
JA江刺金色の風栽培研究会 |
奥州市 | 米(米) |
19I000037-R-1 |
株式会社 武藏ふぁーむ |
盛岡市 | 米(米) |
19I000037-V-1 |
株式会社 武藏ふぁーむ |
盛岡市 | 野菜(トマト) |
19I000039-R-1 |
岩手県立花巻農業高等学校 |
花巻市 | 米(米) |
20I000040-V-1 | 東部地域県版GAP園芸部会 | 岩手町 | 野菜(キャベツ、レタス、ほうれんそう、ピーマン) |
20I000041-V-1 | 一般社団法人すばる | 八幡平市 | 野菜(にんにく) |
20I000042-R-1 | 小野寺 芳孔 | 奥州市 | 米(米) |
20I000042-V-1 | 小野寺 芳孔 | 奥州市 | 野菜(ミニトマト、ピーマン) |
20I000043-R-1 | 佐々木 政司 | 宮古市 | 米(米) |
20I000044-R-1 | 阿部 剛夫 | 宮古市 | 米(米) |
20I000045-R-1 | 佐々木 茂 | 山田町 | 米(米) |
20I000046-F-1 |
岩手県立水沢農業高等学校 | 奥州市 | 果樹(りんご) |
20I000047-R-1 |
新岩手農業協同組会北部稲作生産部会 二戸支部 銀河のしずく栽培研究会 |
二戸市 | 米(米) |
20I000048-R-1 |
工藤 嘉充 | 八幡平市 | 米(米) |
20I000049-V-1 |
深澤 毅広 | 盛岡市 | 野菜(いちご) |
【登録状況】 44件 211農場
農業者の詳細情報は添付ファイルをご覧ください。
県内のGAP認証等取得状況
岩手県内のGAP認証取得農場及び岩手県版GAP確認登録農場は、添付ファイルをご覧ください。(令和3年1月12日現在)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農業普及技術課 技術環境担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5656 ファクス番号:019-629-5664
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。