GAPの推進

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007679  更新日 令和5年9月12日

印刷大きな文字で印刷

農業生産工程管理(GAP)に取り組もう!

GAP(ギャップ)は、Good Agricultural Practicesの頭文字をとった言葉で、良い農業を実践することであり、「農産物を作る際に適正な手順を守り、モノの管理を行い、持続可能性を確保する取組」です。

GAPに取り組むことで「販売先の信頼確保」や「資材の在庫削減」、「従業者の意識改革」等の効果が期待されます。

国際水準GAPの推進

5つの分野(食品安全、環境保全、労働安全、人権保護、農場経営管理)を含むGAPを国際水準GAPと呼称します。

本県では、令和5年3月に「岩手県国際水準GAP推進方針」を策定し、国際水準GAPの取組拡大を図ることで、本県農業の競争力強化と持続的な発展につなげることを目指しています。

県内のGAP認証等取得状況

岩手県内のGAP認証取得農場及び岩手県版GAP確認登録農場は、添付ファイルをご覧ください。(令和5年9月8日現在)

注)岩手県版農業生産工程管理(GAP)確認制度は廃止しました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

農林水産部 農業普及技術課 農業革新支援担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5654 ファクス番号:019-629-5664
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。