全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1078507  更新日 令和7年4月22日

印刷大きな文字で印刷

全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)とは

 全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)は、障がいのある方々が日頃培った技能を競い合う大会であって、企業や一般の方々に障がい者への理解と認識を深め、その雇用の促進等を図ることを目的として毎年開催されています。

 参加資格は大会開催年度に15歳以上であることが条件となっています。また、国際大会が開催される前の年は、国際大会への派遣選考会も兼ねています。
 全国大会出場選手は、岩手県障がい者技能競技大会(チャレンジいわてアビリンピック)で優秀な成績を収めた選手が推薦され、出場します。

大会名称について

 大会の正式な名称は「全国障害者技能競技大会」ですが、親しみやすいものとするため、愛称として「アビリンピック」を使っています。
  「アビリンピック」(ABILYMPICS)は、「アビリティ」(ABILITY・能力)と「オリンピック」(OLYMPICS)を合わせたものです。

第44回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)について

1 主催

 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、愛知県

2 開催期間

 令和6年11月22日(金曜日)~24日(日曜日)

3 開催場所

 愛知県(愛知県国際展示場)

4 実施種目

 ビルクリーニング種目、ワード・プロセッサ種目、喫茶サービス種目、写真撮影種目、

 オフィスアシスタント種目、パソコン操作種目、木工種目等、25種目

5 参加選手数

 398名

6 岩手県選手団成績

 本県から出場した7種目7名のうち、5名が入賞しました。

金賞・厚生労働大臣賞

 木工種目  福島 大樹(株式会社青木家具製作所)

銀賞

 喫茶サービス種目  佐々木 由美子(株式会社一歩 カフェアンパス)

銅賞

 ワープロ種目  尾野 多恵(株式会社岩手銀行)

 写真撮影種目  林崎 沙也佳(はちのへ東奥朝日ソリューション ヴィータ)

 パソコン操作種目  藤戸 雅也(岩手県庁 ふるさと振興部調査統計課)

 (注)大会に関するお問い合わせは、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構岩手支部又は下記の定住推進・雇用労働室 労働担当までお願いします。

このページに関するお問い合わせ

商工労働観光部 定住推進・雇用労働室 労働担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5585 ファクス番号:019-629-5589
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。