令和4年度障がい者雇用促進セミナーを開催します
県内事業所における障がい者の雇用を促進し、障がい者法定雇用率の向上を図るため、事業所を対象とした障がい者雇用促進セミナーを開催します。
障がい者雇用を考えている事業所、すでに雇用しているが、雇用現場において課題を抱えている事業所など、多くの事業所の参加をお待ちしております。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況により、中止、延期、WEBによる代替の可能性もあります。ご了承ください。
障がい者雇用促進セミナー(全2回)
第2回(金ケ崎町)
開催日
令和4年12月7日(水曜)
特別支援学校技能認定会視察
時間:10時30分~11時30分(受付10時00分~)
場所:岩手県立県南青少年の家
(住所:岩手県胆沢郡金ケ崎町永沢下館49-1)
内容:特別支援学校高等部生徒による、職業生活等に必要な技能の認定とデモンストレーションを見学します。
雇用促進セミナー
時間:13時30分~16時30分(受付13時00分~)
場所:中央生涯教育センター 多目的ホール
(住所:岩手県胆沢郡金ケ崎町西根南羽沢55)
内容:県内事業所の人事担当者等を対象とした、障がい者雇用率向上のための取組をより現実的に考えていただくセミナーです。
時間 |
講義 |
講師 |
---|---|---|
13時40分~14時40分 | 障がい者雇用への理解と受入れ時のポイント |
岩手障害者職業センター 主任障害者職業カウンセラー 菊池 麻由 氏 |
14時40分~15時10分 | 障がい者雇用における制度と地域の現状 |
ハローワーク水沢 上席職業指導官 角田 加寿子 氏 |
15時25分~16時30分 | 障がい者雇用優良事業所講演及び情報交換会等 |
岩手鋳機工業株式会社 営業部総務係 係長 及川 佳子 氏 |
留意事項
- 講義内容等は変更する場合があります。
- 終日・視察(午前)のみ・セミナー(午後)のみ参加希望のいずれかでお申込みが可能です。詳しくは申込書を御確認ください。
- 終日参加の場合、視察会場からセミナー会場へは各自での移動となります。また、お昼休憩は各自で取っていただきます。ご了承ください。
申込方法
添付の申込書に必要事項を記入の上、キャリアバンク株式会社盛岡オフィスあてファクスにてお申込みください。
ファクス:019-601-5529
申込締切:令和4年11月30日(水曜)
参加対象
県内事業所の人事担当者等
参加費
無料
定員
各回50名
その他
- 複数名で参加希望の場合、定員人数に達した場合は1名のみの参加とさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
- 定員に達し次第、締め切らせていただきます。定員超過の場合は、お断りのご連絡を差し上げます。
- 本事業は、新型コロナウイルス感染症防止策を徹底して実施します。
- 当日は、マスク着用・検温・手指の消毒のご協力をお願いします。熱のある方は入場をお断りすることがあります。
第1回(矢巾町)
開催日
令和4年7月30日(土曜)
チャレンジいわてアビリンピック2022視察
時間:10時00分~11時30分(受付9時30分~)
場所:岩手県立産業技術短期大学校矢巾キャンパス内
内容:障がいのある方々の能力や雇用に対する理解を深めるために開催されている「岩手県障がい者技能競技大会(愛称:チャレンジいわてアビリンピック)」の競技を会場内で見学します。
雇用促進セミナー
時間:13時15分~16時15分(受付13時00分~)
場所:岩手県立産業技術短期大学校矢巾キャンパス 多目的ホール
(住所:岩手県紫波郡矢巾町大字南矢幅10-3-1)
内容:県内事業所の人事担当者等を対象とした、障がい者雇用率向上のための取組をより現実的に考えていただくセミナーです。
時間 |
講義 |
講師 |
---|---|---|
13時30分~14時30分 | 障がい者雇用への理解と受入時のポイント |
岩手障害者職業センター 主任障害者職業カウンセラー 菊池 麻由 氏 |
14時30分~15時00分 | 障がい者雇用における制度と地域の現状 |
ハローワーク盛岡 上席職業指導官 大澤 智 氏 |
15時15分~16時10分 | 障がい者雇用優良事業所講演及び情報交換会 |
株式会社薬王堂 管理本部 人事部 藤原 聡志 氏 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
商工労働観光部 定住推進・雇用労働室 雇用推進担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5593 ファクス番号:019-629-5589
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。