第2次岩手県地球温暖化対策実行計画(改訂素案)についての意見募集

ページ番号1091997  更新日 令和7年11月18日

印刷大きな文字で印刷

募集概要

意見募集の趣旨

 県では、「省エネルギーと再生可能エネルギーで実現する豊かな生活と持続可能な脱炭素社会」の実現を目指し、令和3年3月に、2021(令和3)年度から2030(令和12)年度までを計画期間とする「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」を策定しました。

 その後、同年10月に国の温室効果ガス排出量削減目標が引き上げられたこと等の動向を踏まえて、令和5年3月に第2次岩手県地球温暖化対策実行計画を改訂し、地球温暖化対策に取り組んできました。

 令和7年度、この「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」の計画期間の中間年を迎えたことから、同計画に示す指標や施策のこれまでの達成状況、社会経済情勢の変化や国の動向、本県の温室効果ガス排出量の将来予測やエネルギー需給の見通しを踏まえて見直しを行っています

 そこで、「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画(改訂素案)」について、県民の皆様から御意見を募集します。

意見募集の対象

第2次岩手県地球温暖化対策実行計画(改訂素案)

資料の閲覧場所

 県庁行政情報センター、県庁県民室、各地区合同庁舎行政情報サブセンター及び県立図書館で閲覧できます。

資料の入手場所

 県庁行政情報センター、各地区合同庁舎行政情報サブセンター

 (このページからも資料をダウンロードして入手できます。)

意見募集の期間及び提出方法

募集期間

令和7年11月18日(火曜日)から令和7年12月17日(水曜日)まで

提出方法

1 郵送、ファクシミリ又は電子メールにより、下記の提出先にお送りください。

2 御意見に対して県の考え方を的確に整理するために、御意見の趣旨を確認することがありますので、御意見には、御住所、お名前を必ず御記入ください。

3 様式は自由ですが、「記入様式」を参考までに用意しておりますので、御活用ください。 

意見の提出先

郵送の場合

〒020-8570 岩手県環境生活部環境生活企画室
(郵便番号のみで届きますので、県庁の所在地の記載は不要です。)

ファクスの場合

019-629-5334

電子メールの場合

AC0001@pref.iwate.jp

意見の取り扱い

1 提出いただいた御意見の概要については、「第2次岩手県地球温暖化対策実行計画」の改訂の参考とさせていただきます。

2 意見募集期間終了後に、提出いただいた御意見の概要と御意見に対する県の考え方について、プライバシーの保護等に十分留意して公表します。なお、類似している御意見は、集約させていただきます。

3 個別の回答はいたしませんので、あらかじめ御了承ください。

4 お知らせいただいた個人情報については、第2次岩手県地球温暖化対策実行計画の改訂に係る検討の目的のみで利用し、第三者に提供することはありません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境生活部 環境生活企画室 グリーン社会推進担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5271 ファクス番号:019-629-5334
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。