【参加者募集】令和7年度ひとにやさしいまちづくりセミナーを開催します!
目的
ひとにやさしいまちづくりまちづくり推進指針(2025~2029)に基づき、ひとにやさしいまちづくりの取組を周知し、共に支え合いながら、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現のため、ひとにやさしいまちづくりの考え方が取り入れられるよう、その手法や考え方、先進事例などを学ぶ場を提供するため、本セミナーを開催します。
【ひとにやさしいまちづくりとは】
年齢、病気や障がいの有無、国籍や文化の違いなどに関わらず、全ての人が、安心安全に暮らすことができるように、施設等の設備や、支援等を率先して取り組む人材の育成などを進めていく取組です。
受講対象者
県民、行政(福祉、建築、交通部局等)、商工関係団体、社会福祉協議会、女性団体、高齢者団体、障がい者団体等の関係者、教育関係者、建築・設計等に携わる方、学生、その他ひとにやさしいまちづくり興味・関心がある方 等
日時、会場等
| 第1回 | |
|---|---|
| テーマ | 全ての人が利用しやすいユニバーサルデザインにおける大切な視点とは |
| 日時 | 令和7年11月27日(木曜)9時30分~12時 |
| 開催方法 | オンライン |
| 会場 | Zoom 注)事前に環境の御準備をお願いいたします。 |
| 定員 | なし |
| 内容 |
「公共交通機関のバリアフリー化について」 【東北運輸局交通政策部共生社会推進課】 9時30分~10時30分 |
|
(仮)「ユニバーサルデザインの最新の動向について」 【佐久大学 人間福祉学部 教授 狩野 徹 氏】 10時40分~11時50分 |
|
|
質疑応答 ~12時 |
|
| 申込期限 | 令和7年11月25日(火曜) |
やむを得ない事情により、内容は変更する場合があります。
令和7年度は第4回まで開催予定です。第2回以降の詳細については、後日お知らせします。
参加費
無料
申込方法
下記リンク先から必要事項を入力してください。
フォームでの申込が難しい場合は、電話でも受け付けております。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 地域福祉課 生活福祉担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5481 ファクス番号:019-629-5429
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
