栗駒山火山防災協議会
 岩手県では、秋田県及び宮城県並びに三県内の関係市町村並びに関係機関の連携を確立し、平時から栗駒山の噴火時の総合的な避難対策等に関する検討を共同で行うことにより、栗駒山の火山災害に対する防災体制の構築を推進するとともに、地域住民等の防災意識の向上に資することを目的として、「栗駒山火山防災協議会」を、平成27年3月2日に設置しました。
 その後、活動火山対策特別措置法(昭和48年法律第61号。以下「法」という。)の改正に伴い、平成28年3月29日付けで法第4条第1項の規定による法定協議会へ移行しました。
所掌事務
- 噴火シナリオ及び火山ハザードマップの作成に係る協議に関すること
 - 噴火警戒レベルの導入に係る協議に関すること
 - 避難計画の策定に係る協議に関すること
 - 火山防災マップの作成に係る協議に関すること
 - 法第5条第2項の規定による3県の地域防災計画の定めに対する意見に関すること
 - 法第6条第3項の規定による関係市村の地域防災計画の定めに対する意見に関すること
 - 火山の活動状況に係る情報共有に関すること
 - 観光客及び登山者に係る火山防災対策に関すること
 - 防災訓練の推進に関すること
 - 防災意識の啓発活動に関すること
 - その他栗駒山の火山防災対策の推進に関すること
 
構成員(42名)(令和3年4月1日現在)
- 岩手大学名誉教授 齋藤徳美
 - 岩手大学地域防災研究センター客員教授 土井宣夫
 - 東北大学名誉教授 浜口博之
 - 東北大学大学院理学研究科教授 三浦哲
 - 秋田大学教授 林信太郎
 - 秋田大学教授 大場司
 - 茨城大学名誉教授 藤縄明彦
 - 岩手大学教授 越谷信
 - 東京工業大学教授 野上健治
 - 岩手大学准教授 岡田真介
 - 東北地方整備局長
 - 仙台管区気象台長
 - 盛岡地方気象台長
 - 秋田地方気象台長
 - 陸上自衛隊東北方面特科連隊長
 - 陸上自衛隊第21普通科連隊長
 - 陸上自衛隊第22即応機動連隊長
 - 国土地理院東北地方測量部長
 - 東北森林管理局岩手南部森林管理署長
 - 東北森林管理局宮城北部森林管理署長
 - 東北森林管理局秋田森林管理署湯沢支署長
 - 一般社団法人一関観光協会会長
 - 一般社団法人栗原市観光物産協会会長
 - 一般社団法人湯沢市観光物産協会会長
 - 東成瀬村観光協会会長
 - 一般社団法人増田町観光協会代表理事
 - 岩手県知事
 - 宮城県知事
 - 秋田県知事
 - 一関市長
 - 栗原市長
 - 湯沢市長
 - 横手市長
 - 羽後町長
 - 東成瀬村長
 - 岩手県警察本部長
 - 宮城県警察本部長
 - 秋田県警察本部長
 - 一関市消防本部消防長
 - 栗原市消防本部消防長
 - 湯沢雄勝広域市町村圏組合消防本部消防長
 - 横手市消防本部消防長
 
このページに関するお問い合わせ
復興防災部 防災課 防災危機管理担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5155(内線5155) ファクス番号:019-629-5174
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
