令和7年度DX人材育成プログラム参加者募集の御案内
県内ものづくり企業の生産性向上や人材不足に対応するためには DX 推進が必要不可欠であり、社内で DX に向けた取組みを牽引するデジタル人材の育成が急がれるなかで、岩手県県南広域振興局では、県内ものづくり企業におけるデジタル人材の育成のため、AI やロボティクス等のデジタル技術の活用知識やビジネスの現場で実施できる実践的な機器の活用事例等を学習する研修(セミナー)を開催します。
昨今、人手不足による従業員の負担軽減、職場環境の改善に向けデジタル技術による課題解に向けて取組が必要と考えている企業の参加をお待ちしております。
参加希望される管内企業の方は、下記内容を御確認の上、8月1日(金曜)までに、所定の方法により申し込みをお願いします。
事業概要
1 目的
県内ものづくり企業の生産性向上や人材不足に対応するためには DX 推進が必要不可欠であり、社内で DX に向けた取組みを牽引するデジタル人材の育成が急がれるなかで、岩手県県南広域振興局では、県内ものづくり企業におけるデジタル人材の育成のため、AI やロボティクス等のデジタル技術の活用知識やビジネスの現場で実施できる実践的な機器の活用事例等を学習する研修(セミナー)を開催する
2 実施日時・場所
令和7年8月20日(水曜)~8月26日(火曜)
一関工業高等専門学校 等(岩手県一関市萩荘字高梨一関市萩荘字高梨)
3 実施主体
県南広域振興局
共催:北上川流域ものづくりネットワーク
(事業実施:独立行政法人国立高等専門学校機構 一関工業高等専門学校)
4 対象者
県南局管内のものづくり企業
5 募集人数
5名
申込方法
メール、郵送、ファクスのいずれか
メールアドレス:BD0010@pref.iwate.jp
郵 送 先:〒023-0053 奥州市水沢大手町1-2 県南広域振興局経営企画部産業振興室 ものづくり・人材育成グループ 佐々木 宛
ファクス番号:0197-22-3749
申込期限
令和7年8月1日(金曜)(注)郵送の場合は当日消印有効
詳細は下記の実施要領を御確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県南広域振興局経営企画部 産業振興室 産業振興課 ものづくり・人材育成グループ
〒023-0053 岩手県奥州市水沢大手町1-2
電話番号:0197-48-2421 ファクス番号:0197-22-3749
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。