「南いわて 食と観光の研修会」の開催について
イベントカテゴリ: 講座・講演会
開催エリア: 県南
県南広域振興局では、南いわての魅力を体験できる、新たな観光コンテンツの造成等の支援を行っており、コロナ後の観光におけるトレンド等、県南地域を中心とした観光に関する研修会を企画しました!
同時に、回復傾向にあるインバウンド需要に対応するための、「食」の講演も実施します!インバウンド客の受入れにあたっては、「ベジタリアン」や「ヴィーガン」など、食のダイバーシティ(多様性)への対応が不可欠であり、 「どのような対応を行う必要があるのか?」について、基礎から応用まで学んでいただけます。
南いわてへの観光客の受入に興味のある方はどなたでもご参加いただけます!特に、「インバウンド客の受入れに興味はあるが、どう取り組めばよいのかわからない」という食事業者様には是非ともご参加いただきたい内容です!
- 開催日
-
令和5年8月28日(月曜日) 、8月29日(火曜日)
- 開催時間
-
午後1時 から 午後5時30分 まで
- 開催場所
-
8/28 一関市民センター3階(なのはなプラザ)大会議室
8/29 花巻市交流会館 第四研修室 - 内容
【情報共有】観光最前線!~岩手の観光データ大解剖~
リクルートじゃらんリサーチセンターが行っている最新の旅行調査データや、南いわての宿泊旅行実績について、コロナ禍における観光・旅行動態を振り返りつつ、今後の動向を予測し適切なアクションに繋げていくための要素を解説します。
【研修会】 インバウンドの食の多様性について ~基本・応用編~
ベジタリアン・ヴィーガン・グルテンフリー・アレルギーなどインバウンドの食についての基本事項を解説します。(講師:株式会社フレンバシー 播 大樹様)
【情報共有】体験コンテンツのカスタマートレンド
コロナ前・コロナ後の遊び体験のトレンドの変化等を踏まえ、カスタマーニーズに合ったコンテンツ造成のポイントを解説し、新たな観光コンテンの造成、ブラッシュアップに役立つ情報をご提供します。
【説明会】 体験予約サイトの活用方法ついて
「じゃらん遊び・体験予約サービス」を例に、インターネットで体験コンテンツを予約するサービス(OTA)のサービスの仕組みや、活用方法についてご説明します。「コンテンツを作ったものの、お客さんをどう呼んでいいか分からない」という事業者様に是非お聞きいただきたい内容です。
- 申し込み
-
申込みは終了しました。
- 費用
-
不要
- 主催
-
県南広域振興局
- 事務局
- 株式会社リクルート じゃらんリサーチセンター
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーの取り込みができない不具合が生じています。これは、Googleの仕様の変更によるもので、復旧時期については未定です。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
県南広域振興局経営企画部 観光商業・食産業課 観光・経営支援グループ
〒023-0053 岩手県奥州市水沢大手町1-2
電話番号:0197-22-2843(内線番号:219) ファクス番号:0197-22-3749
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。