岩手県立県民生活センター
メールによる消費生活相談の受付を開始しました。
来所相談についてのお願い
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、当センターに来所しての御相談を希望される方は、まずは当センターにお電話をいただきますようお願いいたします。
電話にて内容をお聞きしたうえで、来所が必要となった場合は、以下の点について、御協力をお願いいたします。
- 咳・発熱など体調に不安がある場合は、体調が回復されてからの来所をお願いします。
- 急を要し、来所しなければならない場合は、相談前の検温、手指の消毒、マスクの着用をお願いします。
業務概要
事業者と消費者の間には情報の質及び量、交渉力等の格差があることから、相対的に弱い立場にある消費者の自立を支援するために、消費者相談業務を行うとともに県の消費者行政の窓口として、消費者支援施策を展開します。
お問い合わせ先
- 所在地
-
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3-10-2
総務生活グループ
- 業務内容
- 庶務、厚生福利、庁舎管理、予算・決算、監査、広聴広報、情報公開等、災害対策、物価対策、石油製品価格調査、単位価格表示、消費者施策、消費生活審議会、消費者教育、生協指導等
- お問い合わせ先
-
電話:消費生活相談専用:019-624-2209 交通事故相談専用:019-624-2244 行政等関係者の方:019-624-2586
ファクス:019-624-2790
総務生活グループへの問い合わせ専用フォーム
相談指導グループ
- 業務内容
- 消費生活相談、交通事故相談、消費者啓発、多重債務対策、商品テスト、消費者安全法、特定商取引法、景品表示法、割賦販売法、家庭用品品質表示法、消費生活用製品安全法等
- お問い合わせ先
-
電話:消費生活相談専用:019-624-2209 交通事故相談専用:019-624-2244 行政等関係の方:019-624-2586
ファクス:019-624-2790
相談指導グループへの問い合わせ専用フォーム
お知らせ
県民生活センターのページ
岩手県立県民生活センター広報誌、モバイルメール登録案内等
岩手県立県民生活センター各種講座、イベント案内
最近のトラブル事例、事業者に対する行政処分等の情報
県内市町村、関係団体との連携により、消費者被害のない地域づくりを進めます。
商品テスト、製品事故情報
県民生活相談概要、弁護士相談実施状況、石油製品の価格動向等