水産業における高水温化への適応策
「水産業における高水温化への適応策」の公開について
策定の趣旨
岩手県海域では、平成24年以降水温の上昇傾向が継続しており、特に令和6年は記録的な高水温となりました。こうした海洋環境の変化に伴い、主要魚種であるサケ、サンマ及びスルメイカ等の水揚量の減少や、ホタテガイ等の養殖生産量の減少のほか、磯焼けの拡大に伴うアワビの成長不良やウニの身入りの低下等、高水温化による本県水産業への影響が深刻化しています。
こうした状況を踏まえ、将来にわたって安定的に本県水産業を継続していくための生産体制の構築を図り、海洋環境の変化に対し柔軟に対応していくため、今後の取組の方向性について取りまとめたものです。
関連情報
資料編(各種マニュアル)
これまでに県が整備したマニュアル等については、以下のリンクから御覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 水産振興課 漁業調整担当(企画)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5817 ファクス番号:019-629-5824
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
