【岩手県不登校支援ポータルサイト】
不登校に関する様々な情報を得るための入口になるサイトです。
子どもの状況を踏まえた支援を選べます
自立への道のりは一人一人違います。登校を支援するのか、学校外の支援機関につなげるのか、休養を優先するのか、それぞれの心身の状況変化を見守りながら、⑴~⑷のような支援を行うことができます。
(1)学校に行くことはできるが、教室に入ることが難しい
別室登校や時差登校など、無理のない登校方法等について、学校や教育委員会と相談することができます。

(2)比較的外出はできるが学校に行くことが難しい
教育支援センターで学習支援を受けることができます。一人一人に合わせて個別学習等を行うことができます。

(3)外出が難しい
オンライン学習等、自宅における学習について相談ができます。保護者が学校でSC等に相談することができます。

(4)部屋に閉じこもり、家族ともほとんど顔を合わせない
子どもと保護者がSSW等へ相談することができます。相談の結果、様々な専門機関を紹介してもらうことができます。

【紹介】県内の社会教育施設等
- 岩手県立図書館(外部リンク)
- 岩手県立博物館(外部リンク)
- 岩手県立美術館(外部リンク)
- 岩手県立県南青少年の家(みどりのキャンバス)(外部リンク)
- 岩手県立陸中海岸青少年の家(マリンランド陸中)(外部リンク)
- 岩手県立県北青少年の家(ステラパル)(外部リンク)
- 岩手県立野外活動センター(ひろたハマラインパーク)(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
岩手県教育委員会事務局 学校教育室 生徒指導担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6146 ファクス番号:019-629-6144
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
