岩手県環境報告書
第1部 環境の現状と環境の保全及び創造に関する施策の展開
第1編 総論
- 第1章 環境問題の動向及びトピックス
- 第2章 東日本大震災からの復興の取組
- 東京電力原子力発電所事故に伴う放射性物質による汚染の状況と対応
第2編 各論
- 第1章 低炭素社会の構築
- 第1節 二酸化炭素排出削減対策の推進
- 第2節 森林等による二酸化炭素吸収源対策の推進
- 第3節 その他の温室効果ガス(フロン類)排出削減対策の推進
- 第2章 循環型社会の形成
- 第1節 廃棄物の発生抑制を第一とする3Rと適正処理の推進
- 第2節 廃棄物の不適正処理の防止等
- 第3章 自然共生社会の形成
- 第1節 豊かな自然との共生
- 第2節 自然とのふれあいの促進
- 第3節 森林、農地、海岸の環境保全機能の向上
- 第4章 安全で安心できる環境の確保
- 第1節 大気環境の保全
- 第2節 水環境の保全
- 第3節 土地環境及び地盤環境の保全
- 第4節 化学物質の環境リスク対策の推進
- 第5節 監視・観測体制の強化・充実と公害苦情等への的確な対応
- 第6節 環境影響評価制度について
- 第5章 快適でうるおいのある環境の創造
- 第1節 快適で安らぎのある生活空間の保全と創造
- 第2節 歴史的文化的環境の保全
- 第6章 環境を守り育てる人材の育成と協働活動の推進
- 第1節 環境学習の推進
- 第2節 環境に配慮した行動・協働の推進
- 第3節 県境を越えた連携、国際的取組の推進
- 第7章 環境を守り育てる産業の振興
- 第1節 環境関連産業の振興
- 第2節 自然共生型産業の振興
- 第3節 環境に関する科学技術の振興
第3編 岩手県環境基本計画の進捗状況
- 第1章 令和元年度の主要施策の実施状況及び数値目標の達成状況
- 第2章 令和元年度いわての水を守り育てる施策の実施状況について
第2部 資料
- 県行政組織
- 県における環境保全関係条例の制定状況
- 審議会等の開催状況
- 令和元年度大気環境基準の達成状況
- 水質に係る環境基準の類型指定状況及び達成状況
- 騒音に係る環境基準の類型指定状況
- 国立公園等の指定の状況
- 自然環境保全地域等の指定の状況
- 希少野生動植物の状況
- いわての名水二十選
- 東日本大震災津波により発生した災害廃棄物の岩手県における処理の記録(概要版)
- 環境保健研究センター研究体系
- 県環境基本計画関連事業
- 参考URL一覧
令和2年版 岩手県環境報告書(全文)
過去の環境報告書(全文)
- 令和元年版環境報告書 (PDF 5.4MB)
- 平成30年版環境報告書 (PDF 5.7MB)
- 平成29年版環境報告書 (PDF 9.1MB)
- 平成28年版環境報告書 (PDF 5.3MB)
- 平成27年版環境報告書 (PDF 7.0MB)
- 平成26年版環境報告書 (PDF 3.4MB)
- 平成25年版環境報告書 (PDF 4.4MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 環境生活企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5329 ファクス番号:019-629-5334
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。