令和3年度水生生物調査実施団体知事感謝状を贈呈しました
水生生物による水質調査実施団体知事感謝状とは
本県では、身近な自然とふれあうことを通して、環境保全意識の高揚を図ることを目的に、昭和59年から水生生物による水質調査の実施を支援してきました。
多年にわたって本調査を実施した団体に感謝の意を表すとともに、本調査の一層の普及啓発を図るため、知事感謝状を贈呈することとしています。
令和3年度知事感謝状贈呈団体
団体名 | これまでの実施年数 |
---|---|
ボーイスカウト盛岡第5団ビーバー隊 |
21年 |
八幡平市立 田山小学校 | 20年 |
八幡平市立 安代小学校 | 19年 |
雫石町立 御明神小学校 | 19年 |
遠野市立 遠野小学校 |
19年 |
久慈市立 宇部小学校 | 19年 |
ボーイスカウト盛岡第5団ビーバー隊

ヘビトンボやカワゲラ類など、きれいな水にすむ生きものをたくさん見つけました。
八幡平市立田山小学校

ナミウズムシやナガレトビケラ類をたくさん見つけました。ヤマメやカジカもいました。
八幡平市立安代小学校

一番多かったのはヒラタカゲロウ類でした。カジカも見つけました。
雫石町立御明神小学校

カワゲラ類やナガレトビケラ類をたくさん見つけました。アユも泳いでいました。
遠野市立遠野小学校

カワゲラ類やヨコエビ類がたくさんいました。カジカやアブラハヤも見つけました。
久慈市立宇部小学校

カワゲラ類やヒラタカゲロウ類など、きれいな水にすむ生きものをたくさん見つけました。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 環境保全課 環境調整担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5359 ファクス番号:019-629-5364
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。