令和7年度岩手県脳卒中予防県民会議 総会

ページ番号1088237  更新日 令和7年8月4日

印刷大きな文字で印刷

 令和7年度における岩手県脳卒中予防県民会議総会については、会場に参集する形での開催は行わず、県ホームページへの掲載により書面開催します。

 つきましては総会資料を公開しますのでご覧ください。

 なお、県民脳卒中予防に向けた普及啓発の一環として、脳卒中予防に係る情報をまとめたページを開設しておりますので、お役立てください。

岩手県脳卒中予防県民会議総会

総会資料を公開します。

岩手県脳卒中予防県民大会2025

県民の皆様に対する脳卒中予防の普及啓発を一層促進するため、10月の「脳卒中月間」に合わせて10月31日(金曜)に盛岡市内での開催を予定しています。

詳しくは、下記リンク先ページをご覧ください。

脳卒中予防や健康寿命の延伸に係る取組について(照会)

1 脳卒中予防、健康寿命延伸等に係る住民が参加できるイベント・研修会等について

県民の皆さんが、脳卒中予防や健康寿命の延伸等の健康づくりに関する情報を入手しやすくするとともに、より多くの方々に健康づくりの取組に参画していただくため、関係団体や市町村等で実施する各種イベントや研修会・講座などの情報を一覧表に取りまとめて、10月の「脳卒中月間」の開始前(9月下旬)に、広く情報発信したいと考えております。

つきましては、各会員の皆様が、令和7年度に実施する以下の取組について、報告いただきますようお願いいたします。
1) 脳卒中予防、健康寿命の延伸等に係る住民が参加できるイベント・研修会等
2) 脳卒中予防の啓発につながるライトアップの実施

 

2 脳卒中予防に係る取組状況

会員の皆様における脳卒中予防の令和6年度の取組状況及び令和7年度の取組予定を共有するため、昨年度に引き続き、「脳卒中予防に係る取組状況」を皆様よりお寄せ頂き、事務局である岩手県のホームページで公開することにより皆さまで共有を図りたいと考えています。

つきましては、趣旨につきまして御理解を頂き、改めて脳卒中予防の取組について御検討の上、取組の御報告についての御協力をよろしくお願いいたします。

いわて健康情報ポータルサイト

健康にいきいき暮らしていくヒントとなる情報をまとめたポータルサイトです。

脳卒中予防のほか、栄養・食生活、生活習慣、がん検診、いわての食文化など、健康づくりに関連する情報を発信します。

注:みなさまが知りたい情報を募集しています。健康にいきいき暮らしていくために知りたい情報をお寄せください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康国保課 健康予防担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5468 ファクス番号:019-629-5474
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。