世界エイズデー
12月1日は世界エイズデーです
世界エイズデーとは?

エイズのまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、1988年、WHO(世界保健機関)が12月1日を世界エイズデーと定めました。毎年、世界エイズデーに併せ、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。
レッドリボンとは?
エイズへの理解と、差別・偏見をもたないという意志を示すシンボルマーク。レッドリボンをキャンペーンシンボルにしたツリーを飾るなど各地でエイズのまん延防止と偏見・差別の解消を訴える取組が行われています。レッドリボンの意味を知り、レッドリボンを身につけることによって、エイズについて考えましょう。
世界エイズデーの取組
久慈保健所でも、エイズに関する正しい知識の普及啓発を目的に次の取組を行います。
エイズ予防普及啓発キャンペーン
エイズに関する普及啓発ティッシュを配架します。
場所:道の駅くじ、道の駅いわて北三陸、久慈市情報交流センターYOMUNOSU
レッドリボンツリー、パンフレット等の設置
設置期間:令和7年11月21日(金曜)~12月9日(火曜)
設置場所:久慈地区合同庁舎 1階 県民ホール
HIV抗体検査(毎月第2火曜日14時00分~16時00分)
12月の検査日:令和7年12月9日(火曜)14時00分~16時00分
場所:久慈地区合同庁舎 2階 久慈保健所
その他:予約制(検査日前日まで)、匿名可、無料で検査できます。
エイズやHIV抗体検査について知りたいとき、相談したいときは、保健所までご連絡ください。
- 岩手県ホームページ:世界エイズデー(いわてエイズ予防普及啓発強化期間)のお知らせ
- 岩手県ホームページ:HIV・エイズに関する検査及び相談
- 岩手県ホームページ:岩手県エイズ対策推進プラン
- 厚生労働省ホームページ12月1日は「世界エイズデー」です(外部リンク)
- API-Netエイズ予防情報ネット(外部リンク)
- HIV検査相談マップ(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
県北広域振興局保健福祉環境部・久慈保健所 保健課
〒028-8042 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-66-9680
ファクス番号:0194-52-3919
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
