入畑ダム建設までのあらまし

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013880  更新日 平成31年2月20日

印刷大きな文字で印刷

 夏油川は、昭和32年の梅雨前線の際、時間雨量61mmを記録し、多大の被害を受けた。その後昭和41年、47年に河岸決壊、氾濫と、相次ぎ被害を受け、地元では「あばれ川」の異名をとっている。河川改修は、被災時の災害復旧工事及び昭和48年より局部改良工事として護岸、築堤工事が一部なされているが、急流河川の為、大雨の際には、たびたび被害を受けてきた。さらに、沿川の北上市、和賀町の市街化が著しく進み、洪水被害は増加の傾向にあり、地元住民は抜本的な治水計画を強く望んでいる。このため、最近の降雨資料を加えて、治水安全度を見直した結果、基準地点(岩崎橋)において基本高水のピーク雨量が、現行550m3/sに対して820m3/sとなった。

 本河川の沿川は耕地として高度に利用され、市街地周辺では住家が密集し、用地の取得は極めて困難であり、河道拡幅による再改修は不可能に近い。このため、ダムによる洪水調節が最も意義があり、かつ経済的な状況にある。

 夏油川は、北上市、和賀町の耕地に対する水源として広く利用されているが昭和45年、48年等夏期においてはしばしば深刻な水不足に見舞われているため不特定補給を行い、流水の正常な機能の維持をはかる必要がある。

 一方、岩手中部地区の水道用水は、北上川、和賀川、豊沢川等の表流水・地下水及び付近の沢水を利用しているが、より安定な水量及び良好な水質の水源確保・水需容量の増加に対処する為に岩手中部広域水道企業団を創立し、入畑ダムの計画に参加するものである。また、北上南部工業団地、岩手中部(金ケ崎)工業団地が昭和48年から造成されて現在は全創業を開始している。これらの工業団地に対し52,000m3/日の工業用水を供給している。

 さらに、岩手県企業局が、最大使用水量3.50m3/sを利用して最大出力2,100kwの発電を行っている。

このページに関するお問い合わせ

県南広域振興局土木部北上土木センター 治水環境課
〒024-0095 岩手県北上市芳町2-8
電話番号:0197-65-2738(内線番号:315) ファクス番号:0197-63-8378
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。