新型コロナウイルス感染症情報
感染拡大を防止するためのお願い
- 家庭や職場を含む全ての場における基本的な感染対策の徹底をお願いします。
- マスク着用は、場面に応じて上手に使い分けましょう。
- 体調不良時などには、可能な限り平日・日中の医療機関等への相談・受診にご協力願います。
- 飲食店利用については、感染対策が整っている「いわて飲食店安心認証店」の利用を推奨します。
COVID-19終息のために
県民の皆様へのお願い(COVID-19個人計画)
3年間にも及ぶCOVID-19パンデミックを終息するために県民一丸となって予防策を徹底しないと目的が達せられないようです。データから主要な感染拡大の場が家庭に移行し、家族一人一人の自主的予防策(密接・密集・密閉の3密回避、会話時等マスク着用、頻回の手指消毒、上気道症状出現時の迅速な検査、など)に期待するところ大です。ご協力をお願いします。
なお、参考資料として、世界の専門家による声明・推奨(和訳)を添付しました。
〖公衆衛生上のCOVID-19脅威を終結するための多国間デルファイ法による総意〗
Lazarus, J.V., Romero, D., Kopka, C.J. et al.
A multinational Delphi consensus to end the COVID-19 public health threat.
Nature 611, 332–345 (2022). https://doi.org/10.1038/s41586-022-05398-2
和訳:
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で自宅療養される皆様へ (PDF 1006.5KB)
- 公衆衛生上の COVID 19 脅威を終結するための多国間デルファイ法による総意 (PDF 1.2MB)
1. いつでも「マスク」
安心して会話を楽しむために、お互いにマスクを着用しましょう。
2. こまめな手洗いと手指の消毒
手には様々なウイルスや菌が付着しています。洗っていない手で口や鼻に触れないように気を付けましょう。
3. 定期的な換気と湿度の調節に心がけましょう。
- 感染が拡大している地域との往来は、慎重に判断するようにお願いします。移動先の感染状況や、都道府県の要請内容を確認し、慎重に行動するようにお願いします。
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザを疑う発熱などがあった時の相談・受診の方法
発熱などの症状がある方は、まずは地域の医療機関(かかりつけ医)に電話で相談・受診予約をしてください。
1. 発熱等の症状が生じた場合は、まずは、「かかりつけ医」に電話で相談する。
2. 相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「診療検査医療機関一覧」を確認して受診可能な「診療検査医療機関」を受診予約するか、「いわて健康フォローアップセンター」に相談する。
3. 「かかりつけ医」、「診療検査医療機関」または「いわて健康フォローアップセンター」の紹介・案内に従い、「診療・検査医療機関」を受診する。
いわて健康フォローアップセンター
1. 相談する医療機関に迷う場合や「かかりつけ医」がない場合には、「いわて健康フォローアップセンター」に電話でご相談ください。
2. なお、聴覚に障害のある方をはじめ電話での御相談が難しい方に向けてファクス(添付相談票など)でも受付をしていますので、ご利用ください
【受付時間】24時間 全日(土日・祝日を含む)
【電話】 0570-089-005
【ファクス】050-3730-7658
新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する全般的な相談窓口を開設しています。
なお、症状のある方は上記の「いわて健康フォローアップセンター」にご相談ください。
岩手県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口
【受付時間】9時~21時(土日・祝日を含む)
【電話】 019-629-6085
【ファクス】019-626-0837
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沿岸広域振興局保健福祉環境部・釜石保健所
保健課 保健グループ
〒026-0043 岩手県釜石市新町6-50
電話番号:0193-25-2710(内線番号:241) ファクス番号:0193-25-2294
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。