各種相談・検査案内

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014126  更新日 令和3年5月11日

印刷大きな文字で印刷

沿岸広域振興局保健福祉環境部・釜石保健所で行っている各種相談や検査について掲載しています。

一般健康相談(要予約)

健康についての相談を実施しています。

実施日:随時(要予約)
担当課:保健課 (電話0193-25-2710)

医療相談(要予約)

医療に関する相談を実施しています。
面談による相談もできます。その際はあらかじめ電話予約をお願いします。

担当課:企画管理課(内線245)

エイズ相談(HIV抗体検査)(要予約)

エイズに関する相談を実施しています。
なお、希望により匿名、無料で検査が受けられます。

実施日:毎月第3木曜日 午前11時から12時
    検査日前日までに電話でご予約下さい。
対象者:感染の心配がある方
    (検査は感染の心配があった日から3ヶ月経過した後に受診してください)
結果通知:約10日後、保健所に来所いただいた上でお知らせします。
     郵送や電話による結果通知は行いません。
その他:梅毒、クラミジアの検査も同時に受けることができます。

担当課:保健課 (電話0193-25-2710)

骨髄バンク相談(ドナー登録)(要予約)

骨髄バンクに関する相談を実施しています。
なお、希望により骨髄ドナー登録を受け付けています。

実施日:原則として毎月第3木曜日 午後2時30分から3時
    前日までに電話でご予約下さい。


担当課:保健課 (電話0193-25-2710)

心の相談(精神保健相談)(要予約)

眠れない、イライラする、認知症、お酒、うつ、ひきこもりの問題などの相談を実施しています。専門の医師が対応します。

実施日原則: 4月~9月 原則第4月曜日 午後1時30分から午後3時(要予約)
      10月~3月 原則第4水曜日 午後1時30分から午後3時(要予約)
担当課:保健課(電話0193-25-2710)

ウイルス性肝炎相談(肝炎検査)(要予約)

ウイルス性肝炎に関する相談を実施しています。希望により無料で検査が受けられます。

実施日:毎月第3木曜日 午前11時から12時
    検査日前日までに電話でご予約下さい。
対象者:ウイルス性肝炎の感染・発症に不安を持っている方
結果通知:約10日後、保健所に来所いただいた上でお知らせします。郵送や電話による結果通知は行いません。

担当課:保健課 (電話0193-25-2710)

女性健康相談(要予約)

妊娠、不妊、更年期障害、性感染症その他女性の健康に関する相談を実施しています。
面談による相談も受け付けています。

担当課:保健課(電話0193-25-2710)

配偶者等暴力(ドメスティック・バイオレンス)に関する相談

ドメスティック・バイオレンス(DV)に関する相談を実施しています。

担当課:福祉課(内線218)

生活保護に関する相談

病気、母子・父子世帯、障がい者、就職が困難などの理由があり、生活に困窮している人からの相談を実施しています。

担当課:福祉課(内線215、216、217)

母子父子寡婦福祉資金貸付の相談

母子及び父子並びに寡婦世帯を対象とした、就学支度資金、修学資金など各種資金の貸し付けに関する相談を実施しています。

受付時間:午前9時から午後4時まで
担当課:福祉課(内線215)

心身障害者扶養共済制度に関する相談

障がいのある方を扶養している保護者が、毎月一定の掛け金を納めることにより、保護者に万一のことがあったとき障害のある方に終身一定額の年金を支給する制度の加入等について、相談を実施しています。

担当課:保健課(電話0193-25-2710)

知的障がい者に関する相談

知的障がい者に係る様々な制度の紹介や、療育手帳についての相談を実施しています。
また、知的障害者相談員が、地域で相談等にあたっています。

担当課:福祉課(内線219)

身体障がい者に関する相談

身体障がい者に係る様々な制度の紹介や、身体障害者手帳についての相談を実施しています。
また、身体障害者相談員が、地域で相談等にあたっています。

担当課:福祉課(内線219)

ろうあ者・盲ろうあ者の生活相談

手話通訳ができるろうあ者・盲ろうあ者相談員が、ろうあ者・盲ろうあ者の日常生活における相談や通訳、また求職活動に関する相談等を実施しています。

受付時間:午前9時から午後4時まで
担当課:福祉課(内線219)

犬や猫の引取り

やむを得ない事情により終生飼養ができなくなった犬、猫の引取りを実施しています。
事前に電話でご相談ください。

手数料:生後91日以上の犬又は猫1頭2,000円、生後90日以内の犬又は猫1頭400円

引取り手数料は県収入証紙で納めることとなります。

担当課:環境衛生課(内線249)

薬物相談窓口

薬物乱用の予防啓発の観点から、薬物に関する一般的な相談を実施しています。
電話で「薬物のこと」とお申し出ください。

担当課:環境衛生課(内線247、249)

食品衛生に関する相談

食品衛生に関する相談を実施しています。

担当課:環境衛生課(内線247、249)

一般飲用水検査

井戸水等の飲用水の試験を実施しています。

実施日:簡易検査 毎月2回、一般検査 毎月1回 指定した日の午前9時から11時30分まで
料金:簡易検査:8,470円(化学検査5,130円、細菌検査3,340円)、一般検査:26,610円(化学検査23,270円、細菌検査3,340円)
(注)専用の採水容器を貸し出していますので事前に来所してください。
担当課:環境衛生課(内線246、248)

環境、公害に関する相談

環境や公害に関する相談を実施しています。

担当課:環境衛生課(内線246、248)

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局保健福祉環境部・釜石保健所  企画管理課 管理チーム
〒026-0043 岩手県釜石市新町6-50
電話番号:0193-25-2702(内線番号:420) ファクス番号:0193-25-2294
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。