「いわて復興だより」第158号(令和2年2月号)
第158号の主な内容
岩手県に対し、震災後、多くの温かい励まし、御支援をいただき、ありがとうございます。
発災からまもなく9年を迎え、復興に向けて歩み続ける岩手県の今を紹介します。
- 「いわて三陸復興フォーラム」開催(盛岡市・釜石市)
 - 「いわての復興教育」児童生徒実践発表会開催(盛岡市)
 - 「津波遺構たろう観光ホテル」エレベーター整備(宮古市)
 - 世界へ、未来へ、「いわてTSUNAMI(つなみ)メモリアル」(陸前高田市)
 - 三陸鉄道リアス線 田野畑ー普代間で運行再開(三陸鉄道)
 - 「いわての学び希望基金」に対する支援の状況
 - さんりくイベント情報
 - ぶらり三陸
「鯖しいたけ煮付缶詰」発売(宮古市) - いわてさんりくびと                                                                          洋野町 地域おこし協力隊 放課後児童クラブコーディネーター
星野 智美(ほしの ともみ)さん 
【次回の「いわて復興だより」について】
 次回は令和2年3月20日の発行を予定しています。
英語版のご案内
- 「いわて復興だより」には英語版のご用意もございます。(平成30年10月号まで)
 - 令和元年5月号からは一部の記事を英訳し、県公式の英語版Facebookで公開しています。
 
アプリで「いわて復興だより」がご覧になれます
スマートフォンやタブレット端末を利用して「いわて復興だより」をご覧いただけるよう、スマートフォン・タブレット端末向けアプリ「わが街事典」で配信しています。
下記のページから専用アプリをダウンロードしてご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
復興防災部 復興推進課 伝承・発信担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6945(内線6945) ファクス番号:019-629-6944
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
