主な学習内容と修了後の就職先
自動車システム科は、2級自動車整備士養成施設として国土交通省の指定を受けて、高等学校卒業以上の者を対象に2年間の教育訓練を行っています。
概要
2級自動車整備士の資格取得を目標に、自動車工学、整備法、パソコン実習、法規などの専門知識や自動車整備実習などを通じて、整備士に必要な技術、技能を習得します。
また、ますますハイテク化する自動車に対応する整備士の育成を目指します。
主な学習内容
- 普通学科
体育、社会 - 専門学科
生産工学概論、自動車の構造及び性能、電気電子理論、自動車法規、自動車整備法、機器の構造・取り扱い、自動車検査ほか - 専門実技
機械操作基本実習、溶接作業、測定基本作業、自動車整備作業、故障原因探求、自動車検査作業ほか
詳しい内容(訓練科目と時間)については、以下のページをご覧ください。
取得可能な資格
在校中に取得できるもの
- 危険物取扱者(乙種4類他)
- 有機溶剤作業主任者技能講習修了証
- ガス溶接技能講習修了証
- アーク溶接特別教育修了証
- 低圧電気取扱(自動車に限る)に係る特別教育修了証
- 自由研削と石取替え業務特別教育修了証
- タイヤ空気充てん業務特別教育修了証
- 粉じん作業特別教育修了証
- 振動工具(チェーンソー以外)の取扱い作業従事者教育修了証
修了後試験合格により取得できるもの
二級自動車整備士(総合)
(注)実技試験が免除となります。
その他
職業訓練指導員(自動車整備科)
(注)二級自動車整備士取得後、厚生労働大臣が指定する講習の受講又は都道府県の実施する職業訓練指導員試験合格により取得できます。
修了後の就職先
県内各地のディーラーや整備工場で中堅社員として活躍しています。
アピールポイント
- 少人数制で基礎から最新技術まで幅広く学べる
- 整備士就職希望者就職率100%
関連情報
このページに関するお問い合わせ
岩手県立千厩高等技術専門校 自動車システム科
〒029-0803 岩手県一関市千厩町千厩字神ノ田60-1
電話番号:0191-52-2125 ファクス番号:0191-53-2598
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。