令和7年度幼稚園教諭免許状取得支援事業
岩手県では、幼保連携型認定こども園等で働く保育教諭(保育士資格及び幼稚園教諭免許状の併有者)の確保のため、幼稚園教諭免許状を取得するために要した受講料や代替職員の雇上費の一部を補助する事業を行います。
1 事業内容
(1) 免許取得にかかる受講料等補助
補助内容
認定こども園及び認定こども園への移行を予定している施設(以下「認定こども園等」という。)に勤務する保育士資格を有する者が、幼稚園教諭免許状を取得するために要した受講料等の一部を補助する。
(2) 代替職員雇上費補助
補助内容
認定こども園等に勤務する幼稚園教諭免許状を有する者が保育士資格を取得する際における幼稚園教諭の代替に伴う雇上費の一部を補助する。
2 補助金申請手続きと詳細
「令和7年度幼稚園教諭免許状取得支援事業概要」を参照願います。
- 令和7年度幼稚園教諭免許状取得支援事業概要 (PDF 208.6KB)
- 幼稚園教諭免許状取得支援事業費補助金交付要綱 (PDF 142.8KB)
- (様式)幼稚園教諭免許状取得支援事業費補助金交付要綱 (Excel 77.2KB)
3 その他
保育教諭確保のための保育士資格取得支援事業
幼稚園教諭免許状を有する者の保育士資格取得等を支援する保育教諭確保のための保育士資格取得支援事業については、保健福祉部子ども子育て支援室へお問い合わせください。
【担当】 保健福祉部 子ども子育て支援室 子育て支援担当
【電話】 019-629-5460
関連情報
特例制度
「幼保連携型認定こども園」の職員である「保育教諭」については、「保育士資格」と「幼稚園教諭免許状」の両方の資格・免許を有することを原則としています。
新たな「幼保連携型認定こども園」への円滑な移行を促進するため、保育士資格のみを有する方や幼稚園教諭免許状のみを有する方で、一定の実務経験を有する方については、幼稚園教諭免許状や保育士資格の取得に必要な単位数を軽減する特例制度が設けられています。詳しくは、下記のホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県教育委員会事務局 教職員課 免許担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6121(内線番号:6121) ファクス番号:019-629-6134
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。