海外自治体研修員 夏 冬さん
あなたについて教えてください。
岩手県庁での任期を教えてください。
海外自治体研修員として2024年7月から2025年5月まで産業経済交流課に赴任しました。
なぜ岩手で仕事をしようと思ったのですか。
大連市と岩手県の伝統的な友好関係をさらに強化し、交流と協力を深化させるため、経済協力、産業研究・教育、人文交流という三つの分野に焦点を当て、両地域間の実務的な協力を推進するためです。
岩手県庁ではどのような仕事をしましたか。
産業経済交流に関する仕事をしました。
岩手で仕事をした中で、嬉しかったことや幸せだと感じたことは何ですか。
岩手を離れてから半年が経ちました。毎日のように岩手での仕事や生活の楽しい思い出がよみがえります。岩手の人々の温かさや美しい風景は、今でも私の心に鮮烈な記憶を呼び起こしてくれます。
岩手で過ごした一年は、本当にかけがえのない時間でした。忘れられない幸せな一年だったのです。
岩手で印象に残っている出来事はありますか。
今年の5月15日、岩手県庁と岩手県国際交流協会の皆さんが盛岡駅で送別式を行ってくれました。とても感動しました。皆さんと離れていることがとても残念です。友情の木がより多くの実を結びますように。
母国の人に「岩手ってこんなところだよ!」と伝えたいことはどんなことですか。
もし機会があれば、祖国の人々に私の岩手でのすべての素晴らしい体験と経験を伝えて、国内の多くの人が岩手の美しい地へ観光旅行に来たり、生活することを望んでいます。
これから岩手を訪れる人に一言!!!
岩手は最高の体験ができて、来たら帰りたくなくなるような素敵な場所です!!
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 国際室 国際交流担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5765 ファクス番号:019-629-5254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。