【岩手県】いわて女性の活躍応援セミナー
本ページに掲載しているセミナーや出前講座は、いわて女性活躍企業等の「ステップ1」の認定要件となる「県が主催する女性活躍関連セミナー」及び「ステップ2」の認定要件となる「女性社員、女性管理職を対象とした女性のキャリア形成につながる研修」に該当します。
令和4年10月7日更新
「令和4年度いわて女性の活躍応援セミナー」について掲載しました。
県内の企業・団体等の経営者や管理職、女性社員を対象にした、女性活躍推進に関するオンラインセミナーを開催します。
なお、オンライン環境が整わない方は、サテライト会場でも受講いただけます。
各セミナーの詳細や受講申込みなど、詳しくは下記の申込み受付サイトをご覧ください。
令和4年度いわて女性の活躍応援セミナー
タイトル |
開催日時 |
参加対象 |
概要 |
---|---|---|---|
女性活躍セミナー
|
令和4年11月9日(水曜) 14時00分~15時45分 |
県内の企業・団体等の経営者、管理職 |
第1部:基調講演 「全員参加型の対話で業績回復!”改革”と言わない多様な人材を育むマネジメント」 〈講師〉小巻 亜矢 氏(株式会社サンリオエンターテイメント 代表取締役社長、サンリオピューロランド 館長) 多様性の時代に必要な組織マネジメントや育成コミュニケーション、経営者・館長として、自ら取り入れたスタッフ一人ひとりの意識改革とやる気を引き出す対話についてご講演いただきます。
第2部:県内好事例講演 「企業価値向上の鍵!若手と女性が活躍する職場づくり」 〈講師〉小田島 直樹 氏(株式会社小田島組 代表取締役) 女性活躍を積極的に推進している、岩手県北上市の株式会社小田島組の取組事例についてご講演いただきます。 |
女性活躍ステップアップセミナー
|
令和4年12月8日(木曜) 14時00分~15時30分 |
県内の企業・団体等の経営者、管理職 |
県内・県外のえるぼし認定企業から、認定の効果や人材確保、企業価値向上に繋がった具体的事例についてご講演いただきます。
第1部:県内好事例講演 「中小企業こそ成果が出やすい!ダイバーシティマネジメント」 〈講師〉吉田 直人 氏(株式会社吉田測量設計 代表取締役)
第2部:県外好事例講演 〈講師〉村田 里依 氏(狭山ケーブルテレビ株式会社 人事総務部 部長) |
ロールモデル提供セミナー
|
令和5年1月16日(月曜) 14時00分~16時00分 |
県内の企業・団体等に勤務する若手女性社員 |
「私らしいライフキャリアを語ろう~バイアスを乗り越えてチャレンジ~」 県内で活躍するロールモデルから、自分らしくイキイキと働くヒントについて学びます。
〈パネリスト〉 加藤 瑞紀 氏(ジュークアンリミテッド株式会社 代表取締役社長) 小川 智子 氏(株式会社平金商店 営業部クリエイション担当 課長) 〈モデレーター〉 大村 洋子 氏(すまいるコミュニケーション、フリーアナウンサー) ≪本セミナーはグループワークへの参加が必須です。発言できる環境(カメラON,マイクON)を整えてお申し込みください。≫
|
ステップアップ支援セミナー
|
令和5年1月31日(火曜) 14時00分~16時30分 |
県内の企業・団体等に勤務する中堅女性社員 |
「私らしいリーダーシップを発揮するためのコミュニケーション」 〈講師〉今野 良子 氏(キャリアパートナー 研修講師) 自分の強みを活かしたリーダーシップの発揮の仕方、すぐに職場で活用できるコーチングについて学びます。 ≪本セミナーはグループワークへの参加が必須です。発言できる環境(カメラON,マイクON)を整えてお申し込みください。≫
|
男性社員のワーク・ライフ・バランス推進セミナー |
令和5年2月14日 (火曜) 14時00分~16時30分 |
県内の企業・団体等の経営者、管理職 |
性別に関わらず誰もが働きやすい職場環境づくりに向けて、男性の働き方の見直しや、家事・育児・介護等の家庭生活への参画の促進などのワーク・ライフ・バランスに関する講演や県内企業の事例発表を行います。
第1部:「育児・介護休業法改正(男性育休)についての解説と組織マネジメント」 〈講師〉山内 里佳 氏(山内社会保険労務士事務所 代表)
第2部:「男性社員のワーク・ライフ・バランスモデル取組事例発表」 誰もが働きやすい職場環境づくりを進めるために、男性社員のワーク・ライフ・バランスの確立に向けた取組を実施した県内企業の取組事例を発表します。 〈発表者〉 ・株式会社長島製作所(一関市・製造業) ・盛岡ガス株式会社(盛岡市・ガス業) ・パンチ工業株式会社(北上市・製造業) ・社会保険労務士法人ワイズコンサルタンツ(矢巾町・社会保険労務士事務所) |
サテライト会場での受講について
各会場につき、定員15名で完全予約制となります。各セミナー開催日の7日前までにお申し込みください。
なお、新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、お申込みいただいた場合でもサテライト会場での実施を急遽中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・アイーナ・いわて県民情報交流センター(盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号)
〈全セミナー開催〉
・奥州まちなか交流館(奥州市水沢横町95)
〈女性社員対象のセミナー(1月16日、1月31日)のみ開催〉
・釜石市民ホールTETTO(釜石市大町1-1-9)
〈女性社員対象のセミナー(1月16日、1月31日)のみ開催〉
・久慈高等職業訓練校(久慈市川崎町17番5号)
〈女性社員対象のセミナー(1月16日、1月31日)のみ開催〉
令和4年度ワーク・ライフ・バランス出前講座
県内企業・団体を対象に、ご希望の研修プログラムの講師を無料で派遣します。
多様な人材が活躍できる職場環境づくりの一環としてご活用ください。
各プログラムの内容や申込方法など、詳しくは下記の申込み受付サイトをご覧ください。
令和4年度ワーク・ライフ・バランス出前講座の概要
実施期間
令和4年11月~令和5年2月
派遣企業数
15社(先着順で受け付けます。申し込みが15社に達した時点で受付を終了します)
講師派遣費用
無料
開催形式
会場開催、オンライン開催のいずれかをお選びいただけます。
(会場開催の場合は、申込企業・団体様において、会場の手配・設営、テキスト印刷等をお願いします)
研修の実施について
1企業・団体様につき、実施できる研修は1プログラムです。複数のプログラムを申し込むことはできませんのでご了承ください。
研修プログラム(研修時間は各2時間程度を予定しています)
- 働きやすく選ばれる企業のSDGs
- ハラスメント防止
- 前向きな気持ちになるレジリエンス
- 良好な人間関係のアサーション
- アンコンシャスバイアスマネジメント
- ワーク・ライフ・バランスの基礎
- 育児・介護と仕事の両立
- コーチング
- キャリアデザイン
申込方法・問い合わせ
申込方法
下記の申込み受付サイト(外部リンク)からお申し込みください。
問い合わせ
環境生活部若者女性協働推進室 電話019-629-5346
ガイアモーレ株式会社(セミナー運営会社) 電話03-3556-2667
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 若者女性協働推進室 女性活躍支援担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5346 ファクス番号:019-629-5354
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。