特定非営利活動法人(NPO法人)の申請・認証状況について
岩手県における特定非営利活動法人(NPO法人)の申請・認証状況はこちらで確認できます。
特定非営利活動法人(NPO法人)の申請・認証状況
令和5年8月1日現在
申請受理数 477団体
認証件数 475団体
審査中 2団体
(解散含まず)
申請受理数 477団体
認証件数 475団体
審査中 2団体
(解散含まず)
分野別のNPO法人数
定款に記載された特定非営利活動の種類(活動分野) | 申請団体数 | うち認証団体 |
---|---|---|
1 保健、医療又は福祉の増進を図る活動 | 328 | 328 |
2 社会教育の推進を図る活動 |
296 |
294 |
3 まちづくりの推進を図る活動 |
324 |
322 |
4 観光の振興を図る活動 | 89 | 88 |
5 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動 | 81 | 80 |
6 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 | 241 |
239 |
7 環境の保全を図る活動 | 190 | 189 |
8 災害救援活動 | 139 | 139 |
9 地域安全活動 | 145 | 145 |
10 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 | 119 | 118 |
11 国際協力の活動 | 107 | 106 |
12 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 | 105 | 104 |
13 子どもの健全育成を図る活動 | 309 | 307 |
14 情報化社会の発展を図る活動 | 124 | 124 |
15 科学技術の振興を図る活動 | 65 | 65 |
16 経済活動の活性化を図る活動 | 156 | 155 |
17 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 | 190 | 189 |
18 消費者の保護を図る活動 | 67 | 67 |
19 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 | 302 | 300 |
20 前各号に掲げる活動に準ずる活動として都道府県又は指定都市の条例で定める活動 | 18 | 18 |
計 | 3395 | 3377 |
(注)複数の活動を掲げる団体があるため、団体数の計は申請・認証団体数と一致しない。
また、この表では解散法人数を申請・認証法人数から減算している。
NPO法人別活動分野数
分野数 | 申請法人数 | 認証法人数 | 分野数 | 申請法人数 | 認証法人数 |
---|---|---|---|---|---|
1分野 | 33 | 33 | 11分野 | 13 | 13 |
2分野 | 49 | 49 | 12分野 | 28 | 28 |
3分野 | 43 | 43 | 13分野 | 10 | 10 |
4分野 | 59 |
59 |
14分野 | 7 | 7 |
5分野 | 52 | 52 | 15分野 | 5 | 5 |
6分野 | 36 | 36 | 16分野 | 2 | 2 |
7分野 | 19 | 19 | 17分野 | 24 | 24 |
8分野 | 35 | 34 | 18分野 | 1 | 1 |
9分野 | 17 | 17 | 19分野 | 13 | 13 |
10分野 | 25 | 24 | 20分野 | 6 | 6 |
計 | 477 | 475 | |||
(解散) |
(199) |
(注)この表では解散法人数を申請・認証法人数から減算している。
-
岩手県における特定非営利活動法人(NPO法人)の申請・認証状況一覧 (PDF 592.2KB)
(注)この一覧では解散法人を除いている。
岩手県では、NPO法人の法人情報及び閲覧資料等(定款や実績報告書等)を、内閣府のポータルサイトに掲載することで情報公開を行っています。
全国のNPO法人の状況は、内閣府のポータルサイトで情報検索できます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 若者女性協働推進室 連携協働担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5198 ファクス番号:019-629-5354
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。