骨髄バンクボランティア募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1060299  更新日 令和7年10月28日

印刷大きな文字で印刷

骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病や再生不良性貧血など治療が困難な血液の病気に有効な治療法ですが、患者さんのHLA型(白血球の型)に適合する健康な人からの骨髄液などの提供が不可欠です。移植治療を希望する患者さんを救うためには、一人でも多くのドナー登録が必要です。

岩手県では、現在、各保健所を中心にドナー登録者確保の活動を行っていますが、登録の必要性や手続について説明を行っていただく「ドナー登録説明員」が不足している状況です。そこで県では、下記により説明員を募集し、研修会を行うこととしました。

なお、研修会への参加申込書は添付ファイル内にありますので、参加を希望される方はご確認をお願いいたします。

説明員の活動について

活動場所

献血併行型ドナー登録会を行う県内の献血会場、県が企画して行う集団登録会会場等

活動内容

献血会場等においてドナー登録希望者に対するドナー登録に関する説明

その他

 活動場所、時間については、登録会を実施する岩手県赤十字血液センターや県で調整のうえ決定します。(1回あたり活動時間 半日~1日程度 注活動頻度は個人のペースで調整可)

 説明員としての活動には、日本骨髄バンクより活動費、交通費が支払われます。ただし、活動費等を受け取るには、事前に日本骨髄バンクへ説明員として登録が必要です。

ドナー登録説明委員養成研修会について

開催日時等

開催日時等  令和7年12月20日(土曜) 13時30分から15時30分まで

場所       岩手県庁 12階特別会議室(岩手県盛岡市内丸10-1)

申込締切日  令和7年12月8日(月曜)

定員       15名(定員になり次第締め切りとさせていただきますので、お早めにお申込ください。)

内容

座学、ロールプレイング

講師

日本骨髄バンク 岩手県地区普及広報委員 成田 正弥 様

対象者

県内に在住している18歳以上の方(ただし、高等学校に在学している方を除く)で、骨髄ドナー登録に関心があり、説明員としてボランティア登録を行い、県内でボランティア活動が可能な方

主催

岩手県

その他

  • 上記の研修のほか、別途開催するドナー登録会会場での実地研修(1回)への参加が必要です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康国保課 健康予防担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5468 ファクス番号:019-629-5474
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。