イベント・研修情報
介護労働安定センターからのお知らせ
令和7年度 短期専門講習 年間計画のご案内
令和7年度 短期専門講習を開催いたします。
◆日程:
(1)5月12日(月曜)「サービス提供責任者の責務と未来を考える」
(2)5月21日(水曜)「法定研修:リーダーシップ研修」
(3)6月19日(木曜)「法定研修:スーパービジョン」
(4)7月8日(火曜)「介護職の為の接遇マナー~研修で自分を磨く~」
(5)7月8日(火曜)「新人研修~人間力を磨き、気づきを築く為に~」
(6)8月6日(水曜)「法定研修:虐待防止法とその対応」
(7)9月10日(水曜)「法定研修:適切なケア」
(8)9月25日(木曜)「認知症予防に効果的なレク財の考え方と実践」
(9)10月7日(火曜)「介護記録の書き方」
(10)11月12日(水曜)「法定研修:利用者の権利擁護とは何か」
(11)12月12日(金曜)「法定研修:認知症ケアの考え方」
注 詳しくは介護労働安定センター岩手支部ホームページをご覧ください。
◆会 場:いわて県民情報交流センター アイーナ注(6)(7)以外
:花巻市民文化会館 注(6)(7)のみ
◆受講料:有料
★お申込み方法、受講料など、セミナーの詳細については、リンク先をご覧ください。多くの方のご参加をお待ちしております。
介護労働安定センターからのお知らせ
令和7年度 介護事業者支援セミナー 年間計画のご案内
令和7年度 介護事業者支援セミナーを開催いたします。
◆日程:
(1)5月12日(月曜)「介護事業所BCPセミナー」土岐徹朗氏
(2)7月28日(月曜)「2027年介護保険制度改正審議について(1)(仮)」小濱道博氏
(3)12月17日(水曜)「2027年介護保険制度改正審議について(2)(仮)」小濱道博氏
注 詳しくは介護労働安定センター岩手支部ホームページをご覧ください。
◆会 場:いわて県民情報交流センター アイーナ
◆受講料:有料
★お申込み方法、受講料など、セミナーの詳細については、リンク先をご覧ください。多くの方のご参加をお待ちしております。
岩手県立大学からのおしらせ
私たち(社会)から介護職へ伝えるリスペクト -現役介護職と伝える 介護の魅力発信-
社会の多くの人々が介護の魅力・介護職の価値や魅力について理解し、社会の側から介護職へ「リスペクト」を伝えることで介護職のセルフリスペクトを高めていくことを期待しシンポジウムを開催します。
1 主催
岩手県立大学 社会福祉学部松永研究室
2 共催
一般社団法人 KAiGO PRiDE
3 日時
令和6年12月7日(土曜)13時00分~16時00分
4 会場
岩手県立大学 講堂
5 対象者
大学生、介護に従事している方、介護に関心のある方等。
お問い合わせ、お申込み方法など詳細については、リンク先をご覧ください。
長寿社会課からのお知らせ
令和6年8月からの特定入所者介護(予防)サービス費の見直しについて
令和6年8月1日より、指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の一部を改正する 告示(令和6年 厚生労働省告示第86号)に基づき、特定入所者介護(予防)サービス費(補足給付)における居住費の負担限度額・基準費用額が引き上げられます。
【内容】
近年の光熱・水道費の高騰や在宅で生活している人との負担の均衡を図るため、令和6年8月から、居住費の負担額が60円(日額)引き上げられます。ただし、従来から負担限度額を0円としている利用者負担第1段階の多床室利用者の負担限度額に変更はありません。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 長寿社会課 介護福祉担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5435 ファクス番号:019-629-5439
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。