いわてバイオ炭野菜レストランフェア(令和7年7月)
「いわてバイオ炭野菜レストランフェア」を開催します!
県では、「北いわて産業・社会革新ゾーンプロジェクト」の一環として、地域の未利用資源を活用して炭(バイオ炭)を作り、それを農地に撒いて野菜を育てる「バイオ炭の農地施用」の取組を進めています。
本年度、バイオ炭を撒いた農地から野菜が収穫されるにあたり、バイオ炭の認知度向上と消費者の受け止めを調査するために、「いわてバイオ炭野菜レストランフェア」を実施することとなりました。是非、特別メニューをご賞味いただくとともに、今後の取組検討用アンケートへの回答にもご協力いただくようお願いします!
期間
令和7年7月12日(土曜)から7月25日(金曜)までの2週間
店舗
盛岡市内6店舗、岩手町内2店舗の計8店舗
店舗詳細は、チラシをご確認ください
内容
期間中、各店舗ではバイオ炭野菜(キャベツまたはニンニク)を使用した特別メニューを提供します。
今回提供するバイオ炭野菜は「久慈市で生産されたバイオ炭」と「岩手町で生産された堆肥」を使い、岩手町で採れた「オールいわて」の野菜となります。
解説:「バイオ炭」とは?
「バイオ炭」とは、木・竹・もみ殻などの「バイオマス資源(生物資源)」を「炭」にしたものです。炭は、伝統的に農地の土壌改良に用いられてきたことに加え、近年では、地球温暖化対策として「炭素」を土中に長期間保存する方法としても研究が行われています。
岩手県では、(1)地域の未利用資源の利用、(2)農地の土壌改良、(3)脱炭素への貢献、この3つを同時に実現するものとして「バイオ炭」に着目し、自治体・地元企業・大学などが連携しながらビジネス化の取組を進めています。
なお、「バイオ炭」の詳細な解説は、関連情報にある各リンク先をご参照ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 県北・沿岸振興室 県北振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5211 ファクス番号:019-629-5254
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。