【令和7年7月24日】「津波防災教育講座(施設見学)」を開催しました。

ページ番号1088254  更新日 令和7年7月29日

印刷大きな文字で印刷

 県北広域振興局土木部では、県北地域の子どもたちの津波に対する知識と防災力の向上、東日本大震災津波の事実・教訓の伝承を目的に、防災教育の一環として津波防災教育講座(施設見学・出前授業)を継続的に実施しています。

 令和7年7月24日(木曜)に野田水門において、洋野町立中野中学校の全校生徒を対象とした津波防災教育講座(施設見学)を開催しました。

 土木部の担当者から水門や陸閘の機能や仕組みの説明、いわて河川ボランティアクラブ(県土木技術職OB)から東日本大震災津波襲来時の状況説明を行いました。また、説明後に陸閘の手動開閉体験を行いました。

いわて河川ボランティアクラブ説明
いわて河川ボランティアクラブの説明
水門見学
水門の見学
陸閘手動体験
陸閘の手動開閉体験をしている様子

このページに関するお問い合わせ

県北広域振興局土木部 河川港湾課 港湾・海岸チーム
〒028-8042 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-53-4990(内線番号:264) ファクス番号:0194-61-1123
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。