一時預かりボランティアの募集
一時預かりボランティアを募集します!
【お願い】ポスターを掲示していただける方がおりましたら担当までお問い合わせください。
はじめに
花巻保健福祉環境センター・中部保健所では、多くの犬や猫を保護し、譲渡を行っています。
保健所で引き取った動物の中には幼齢や高齢のために特別なケアが必要な動物や、人に慣れていないためにすぐに譲渡することが難しい動物も多くいます。
しかし、保健所の施設では収容できる頭数やケアできる頭数に限りがあり、そういった動物を譲渡に繋げるために協力してくださる方あの力が必要です。
ついては、動物の一時預かりをお手伝いしていただける方を募集しています。
ボランティアさんの役割
保健所の施設では十分にケアすることが難しい動物を、ご家庭で一定期間お世話していただきます。
ボランティアさんの愛情を受けて育った犬や猫を、当所が新しい飼い主さんへ譲渡します。
なお、保護される頭数や状態により、ボランティア登録をしたものの、一時預かりを依頼されない場合もありますので、予めご了承ください。
一時預かりボランティア種類
(ご家庭の状況等に合わせて選択していただくことができます。)
1.ミルクボランティア
・離乳前の犬や猫について、大人と同じエサを食べられるようになるまでお世話していただきます。
・飼養期間の目安は約60日です。
2.社会化ボランティア
・離乳後~大人の犬や猫について、人の環境に慣らすためのお世話をしていただきます。
・飼養期間の目安は約180日です。
3.長期預かりボランティア
・主に高齢や病気の犬や猫について、終生飼養を目指してお世話していただきます。
(一般的な譲渡とは異なり、一時預かり動物の所属は保健所のままです。)
・飼養期間の目安は約1年です。
主な活動内容
(1)食事や排泄のお世話。
(2)離乳前の場合は哺乳。その後は離乳食への移行。
(3)毎日の健康チェック。
(4)運動や遊びの相手。(社会性をつけるために大切です。。)
(5)可能な限り、譲渡会へのご協力。
活動に必要な物品の貸与
必要に応じ、以下の物品を貸与します。
なお、貸与を受けずにボランティアさんが所有する物品を使用することもできます。
(1)ペットフード及び関連物品(ミルク、飼料、哺乳瓶等)
(2)猫用トイレの砂(猫の場合)
(3)ペットシーツ
応募要件
(1)花巻市、北上市、遠野市、西和賀町のいずれかに在住の20歳以上であること。
(2)住居や周辺環境に、犬または猫の飼養に関する制限がないこと。(例:ペット飼養が禁止されているアパート等は不可。)
(3)申し込み後に、当センター職員が飼養場所を確認することに同意できること。
(4)一時預かりに関して同居者の同意があり、かつ、犬または猫のアレルギーが無いこと。
(5)離乳前の動物を預かる場合、可能な限り終日のお世話ができること。また、体重管理や健康チェックを毎日行えること。
(6)猫については完全に室内で飼養できること。
(7)自家用車等による一時預かりの動物の送迎(当センター主催の譲渡会開催時や、ワクチン接種等)が可能であること。
(8)ペットを飼養している場合、不妊去勢手術を受けさせていること。また、定期的なワクチン接種を行っており、接種証明書を提示できること。猫を飼養している場合、FIV及び、FeLVの検査を受けており、検査結果を提示できること。
なお、預かりを依頼する動物が幼齢の場合、ワクチン接種や血液検査ができないことがあるため、応募者が感染症のリスクを十分に理解できること。
(9)動物の愛護及び管理に関する法律、狂犬病予防法等の関係法令を遵守できること。
(10)その他、当センターの指示に従うこと。
募集人数
若干名
なお、週末だけなど、短期間のみ預かっていただける方については、定員はありません。
お気軽にお問い合わせください。
ボランティア登録までの流れ
(1)電話による問い合わせ。(担当者からの説明。希望者さんからの聞き取り。)
(2)登録申請書の提出による申し込み。(飼養場所の図面。賃貸の場合は、ペットが飼養できるかが確認できる書類。)
(3)審査(書類審査通過後に、一時預かりする場所を現地確認。)
(4)事前説明
(5)登録。
このページに関するお問い合わせ
県南広域振興局保健福祉環境部花巻保健福祉環境センター・中部保健所 環境衛生課 食品薬務チーム
〒025-0075 岩手県花巻市花城町1-41
電話番号:0198-41-3276(内線番号:235) ファクス番号:0198-24-9240
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。