下水道のしくみと効果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1036274  更新日 令和2年12月28日

印刷大きな文字で印刷

下水道のしくみ

下水処理の方法は、標準活性汚泥法、ステップエアレーション法、長時間エアレーション法、オキシデーションディッチ法、嫌気・好気活性汚泥法などがあります。
県が管理する下水処理場では標準活性汚泥法を採用しており、その処理例は次の図のとおりです。

図1 下水処理のフロー図

下水処理のフロー図


(1)沈砂池
各家庭、事業所などから排水された下水はここで大きなゴミや土砂を取り除き、ポンプで最初沈殿池に送られる。

(2)最初沈殿池
下水をゆっくり流して、沈みやすい細かいゴミなどを取り除く。

(3)エアレーションタンク(反応槽)
下水に活性汚泥を加え空気を吹き込みかき混ぜる。活性汚泥中の微生物の働きによって汚れの主成分である有機物は分解され、下水はきれいになる。

(4)最終沈殿池
下水をゆっくり流して活性汚泥を沈殿させ、きれいな上澄み水として分離する。沈殿した活性汚泥は再びエアレーションタンクに送り、余った汚泥は汚泥処理施設に送る。

(5)塩素混和池
きれいになった水は消毒殺菌して河川に放流する。

(6)汚泥濃縮タンク
重力を利用して汚泥を沈め、時間をかけて濃縮する。

(7)汚泥消化タンク
汚泥を密閉したタンク内で加熱・攪拌することで汚泥中の有機物が分解して、消化ガス(主にメタン)を発生させて、病原性の細菌やウイルスまで死滅、あるいは減少させる。汚泥の安定化、減量化を行う。

(8)汚泥脱水機
濃縮された汚泥から水分を取り除きケーキ状(脱水ケーキ)にする。

(9)焼却炉
脱水ケーキを焼却してさらに減量し、焼却灰とする。この焼却灰は建設資材として有効利用をしている。

下水道の効果

  1. 生活環境の向上
    トイレの水洗化が可能になり、衛生的な居住環境となる。また、下水道は家庭や工場・学校などから排出される汚水を速やかに排除し、蚊やハエの発生を防ぐので、伝染病の予防や環境衛生の向上に役立つとともに、汚いドブが暗渠になることで都市景観にも寄与する。
  2. 雨水排除・浸水防止
    雨水を速やかに河川などに排除して低地帯の浸水を防ぎ、土地の有効利用・道路の保全等に役立つ。
  3. 公共用水域の水質保全
    汚水を収集し処理することで、河川などの公共用水域の水質汚濁を防止し、自然環境の保全に貢献する。

このページに関するお問い合わせ

県土整備部 下水環境課 下水管理担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5896 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。