いわて建設業みらいフォーラム2025を開催しました

ページ番号1092048  更新日 令和7年11月28日

印刷大きな文字で印刷

チラシ表

県と一般社団法人岩手県建設業協会では、社会基盤の復興や整備、日常の維持修繕を通じて、県民の安全で安心な暮らしを支える建設業の役割や、その魅力を積極的に発信することで、建設業のイメージアップを図り、次世代を担う若者をはじめとして県民の建設業への理解を高めることを目的として「いわて建設業みらいフォーラム」を平成25年度から開催しています。

 

第12回目となる令和7年度は10月30日(木曜)にキオクシア アイーナ(いわて県民情報交流センター)で開催し、県内の高校生など約400名の方にご参加いただきました。

フォーラムの様子を一部、紹介いたします!

企業展示

ホールホワイエや会議室では、県内建設企業等の20者の企業展示を行いました。

令和7年度からは、土木・建築系の企業のほかに電気工事や管設備工事、建設コンサルタントの3業種を追加し、建設業の幅広い業種と各社の魅力PRを行いました。

来場した高校生は各社の説明を熱心に聞いていました。

平野組ブース

エヌティーコンサルタントブース

岩手電工ブース

フォーラム(パネルディスカッション)

ホールでは県内建設企業で活躍する従業員の方々をパネリストとしてお招きし、「建設業の現在と未来」をテーマにパネルディスカッションを行いました。

現場代理人として工事に携わる方、入札契約や発注者との調整など、工事現場を支える営業として工事に携わる方など、職種や業種が異なるパネリストの皆さんからいわての建設業の働く環境や働いていてよかったことなど、様々なお話をしていただきました。

パネルディスカッション

オープニングムービー

フォーラム冒頭で放映したムービーを県公式YouTubeにて公開しています!

パネリストの皆さんの普段のお仕事の様子やいわての建設業で働くことの魅力を凝縮したムービーです!

ぜひご覧ください。

パネルディスカッションムービー

当日行われたパネルディスカッションの様子をおさめたムービーはを県公式YouTubeにて後日、公開予定です。

公開後はホームページにてお知らせいたします。

 

パンフレット

来場者に配付したパンフレットは下記よりご覧可能です。

パネリストの皆さんには「建設業に就いてよかった10のコト」をインタビューしました!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

県土整備部 建設技術振興課 建設業振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5942 ファクス番号:019-629-2052
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。