国道281号整備促進期成同盟会による要望(令和7年7月22日)
令和7年7月22日、国道281号整備促進期成同盟会から岩手県県土整備部に対し、以下の要望がありました。
- 国の公共事業関係費の大幅な増額について
- 防災・減災、国土強靱化に係る予算の確等について
- 橋梁、トンネル、舗装等の老朽化対策の推進及び定期点検等に対する財政支援について
- 道の駅の活用に係る支援について
- 必要な事業費の確保等について
- 滝沢市~岩手町間(国道4号重複区間)の4車線化について
- 地域住民の通行の安全確保のため、岩手町大坊地区における歩道整備の事業化について
- 葛巻町繋地区~小屋瀬地区間の改良整備(道路拡幅、線形改良及び歩道整備)の事業化について
- 安全な通行帯を確保するため、葛巻町中心部の流雪溝の抜本的な改修整備の事業化について
- 葛巻町城内小路地区の改良整備(道路拡幅及び線形改良)の事業化について
- 久慈市山形町平庭地区の改良整備(道路拡幅及び線形改良)の事業化について
- 久慈市山形町案内~戸呂町口間の事業推進及び戸呂町口~久慈間の改良整備の事業化について
- 久慈市荒町地区の無電柱化の確実な事業推進について
- 久慈市大川目地区(生出町地区)の事業推進及び大川目地区(森地区)、川貫地区の歩道整備の事業化について
- 久慈市街地の交通渋滞解消及び災害時の輸送ルートを確保するため、津波浸水想定区域を回避し、国道45号へ接続するバイパスの事業化について
- 「岩手県新広域道路交通計画」における構想路線「(仮称)久慈内陸道路」の早期実現について
「要望内容」及び「要望に対する県土整備部の回答(取組状況)」等、詳細については、以下の添付ファイルをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。