令和7年度気仙地区介護予防普及事業(災害時リハビリテーションに関する研修会)の開催について

ページ番号1089513  更新日 令和7年8月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・講演会 健康・福祉

開催エリア: 沿岸

気仙地区の市民や行政職員、介護保険施設等に従事する職員に対し、災害時のリハビリテーションや介護予防に関する知識と技術の向上を図るための研修会を開催します。

令和7年2月に発生した大船渡市林野火災などの災害発生時に、災害時リハビリテーション支援活動に従事されているいわてJRATの専門職の方を講師としてお招きします。 避難時の過ごし方・心がけや支援方法等について学べる貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております!

開催日

令和7年10月17日(金曜日)

開催時間

【市民向け】
16時00分~17時00分
【行政・介護保険施設等職員向け】
18時00分~19時30分

開催場所

大船渡地区合同庁舎
大船渡地区合同庁舎 4階 大会議室(大船渡市猪川町字前田6-1)

内容

【市民向け】

避難時のフレイル予防について

(避難時に必要なこと、運動の実技等)

【行政・介護保険施設等職員向け】

令和7年大船渡市大規模林野火災時の災害時リハビリテーション対応事例

災害時リハビリテーションの実践

(組織運営や情報共有のあり⽅、避難者の⽣活不活発病予防、平時のネットワーク活動等)

申し込み

事前申し込みが必要です。

本ページに添付の参加申込書により、メールもしくはファクスにてお申込みください

なお、市民向け研修のみ電話による申込みも受け付けます

電話:0192-27-9913 

ファクス:0192-27-4197

メール:CC0007@pref.iwate.jp

申し込み締切日:令和7年10月6日(月曜日)

定員

各回40名
申込制(先着)

費用

不要

主催
大船渡保健所、気仙地域リハビリテーション広域支援センター(岩手県立大船渡病院)
講師

公益財団法人いわてリハビリテーションセンター

機能回復療法部長 佐藤英雄 様(理学療法士・いわてJRAT)

地域支援部副部長 米澤ルリ子 様(保健師)

服装
運動しやすい靴や服装で御参加ください
その他
研修会の詳細は、本ページに添付の開催要領を御確認ください

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
現在、Googleカレンダーの取り込みができない不具合が生じています。これは、Googleの仕様の変更によるもので、復旧時期については未定です。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局保健福祉環境部大船渡保健福祉環境センター・大船渡保健所  管理福祉課 管理福祉グループ
〒022-8502 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9913 ファクス番号:0192-27-4197
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。