【地域連携道路】一般国道340号和井内~押角工区道路改良事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1091350  更新日 令和7年10月21日

印刷大きな文字で印刷

一般国道340号和井内~押角工区の事業概要

 一般国道340号は、北上高地を縦断する唯一の幹線道路として、防災や地域間交流の面で極めて重要な役割を担っており、緊急輸送道路及び地域形成型広域道路に指定されています。

 しかしながら、当該区間は未改良区間であり、1車線の幅員狭小区間や線形不良区間が連続し、車両のすれ違いが困難になっているとともに、落石等の危険があるため、安全で円滑な交通の支障となっています。

 和井内~押角工区の整備により、幅員狭小区間、線形不良区間が解消され、災害時の緊急輸送道路の機能確保とともに、安全で円滑な交通の確保が図られます。

  1. 計画延長:1,700m
  2. 計画幅員:W=6.0(9.0)m
  3. 事業区間:令和2年度~令和12年度(予定)
  4. 主要構造物:橋梁2橋
  5. 全体事業費:28億円

 

事業概要図
事業概要図1
事業概要図
事業概要図2
事業概要図
事業概要図3

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局土木部宮古土木センター  道路整備課 道路整備チーム
〒027-0072 岩手県宮古市五月町1-20
電話番号:0193-64-2221(内線番号:359) ファクス番号:0193-71-1239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。