岩手イノベーションベースについて
設立の背景
岩手県では、少子高齢化が急速に進み、大都市圏への若年層の人口流出が続いています。
さらに、県内企業経営者の高齢化と後継者不足による廃業がますます顕在化し、地域経済の縮小が更なる人口減少に拍車をかけるなど、本県を取り巻く情勢はますます深刻化しています。
一方で、5GやAI、IoTなど新たなイノベーションの波が押し寄せ、新型コロナウイルスの感染対策が迫られるなど、地域の産業も大きく変わらなければならない時代となっています。
これまでも県や市町村、大学、金融機関、産業支援機関など、新たな研究開発や新規創業の支援などを推進して参りましたが、より一層の取組が求められていることは言うまでもありません。
そのためには、いかにイノベーションを起こす人材を発掘し、その成長を支援していくかが問われており、人生を賭けて新しい事業に挑戦している先輩起業家の取組を学びながら、起業家同士が自らの夢に向かって切磋琢磨していく場が必要と考えます。
1987年に米国で設立されたEO(Entrepreneurs’ Organization)は、今や世界で14,000名以上の会員を擁する世界的な起業家組織であり、国内でも600名の会員を誇ります。そうした起業家との強いネットワークをつくり、起業家の背中を追いながら新たな起業家が育ち、岩手からイノベーションを起こしていく流れを推進するため、新たな起業支援拠点「岩手イノベーションベース」を設立しました。
岩手イノベーションベースの活動
- IIBLabオフラインイベント「岩手高校生・大学生×起業コミュニティIIBLab Meetup!#1」(2022.9.25(日曜)15時30分~18時15分@アイーナ4階アイーナスタジオ)
-
【IIBLab×岩手出身起業家連携企画】「いわて学生チャレンジプロジェクト」開始します!~岩手出身起業家がメンター指導 最優秀プランに支援金最大50万円~【申込期間:8/19~9/30】
首都圏で活躍する岩手出身起業家が個人として取組を開始した「いわて学生チャレンジプロジェクト」について、岩手県が構成機関として所属している「岩手イノベーションベース運営協議会」の活動の一環である学生起業コミュニティ「IIBLab」が連携実施することとしました。 -
岩手イノベーションベース第19回月例会『都市と地方をかきまぜる』開催のお知らせ(2022年12月23日(金曜)18時00分~)【現地(リリオ)&オンライン】曜)18時00分~)【現地&オンライン】
この度、県内での起業の促進を図り、将来的に大きく成長するような起業家の育成を行うため、
起業支援拠点「岩手イノベーションベース(IIB)」において、第19回月例会を開催しますので、御案内いたします。 -
岩手イノベーションベース第20回月例会『岩手生まれだからできる“世界を変える会社“の創り方』開催のお知らせ(2023年1月27日(金曜)18時00分~)【現地(リリオ)&オンライン】
この度、県内での起業の促進を図り、将来的に大きく成長するような起業家の育成を行うため、
起業支援拠点「岩手イノベーションベース(IIB)」において、第20回月例会を開催しますので、御案内いたします。