棚田地域の振興
1 棚田地域の振興について
棚田地域は、農産物の供給にとどまらず、国土の保全、水源の涵養、生物の多様性の確保その他の自然環境の保全、良好な景観の形成、伝統文化の継承等の多面にわたる機能を有しています。
しかしながら、棚田の保全には、その地形的な条件不利性等から多大なコストを要するのが実情であり、農業の担い手の減少、高齢化の進展もあいまって、棚田が荒廃の危機に直面しています。
このような中、貴重な国民的財産である棚田を保全し、棚田地域の有する多面にわたる機能の維持増進を図り、もって棚田地域の持続的発展及び国民生活の安定向上に寄与することを目的として、棚田地域振興法(令和元年法律第42号)が令和元年6月19日に公布され、令和元年8月16日に施行されました(5年間の時限立法。令和7年3月31日の法改正により、令和12年3月31日まで法期限が延長)。
棚田地域振興法や関連施策等については、内閣府webサイトをご覧ください。
2 岩手県棚田地域振興計画について
県では、棚田地域振興法第6条第1項の規定に基づき、棚田地域の振興に関する基本的な計画として「岩手県棚田地域振興計画」を策定しています。
3 指定棚田地域について
県内では、以下の旧市町村の区域(昭和25年2月1日における市町村の区域)が、棚田地域振興法第7条第1項の規定に基づく「指定棚田地域」として国(主務大臣)からの指定を受けています。
現市町村 |
指定申請地域 |
棚田の名称 |
---|---|---|
紫波町 |
水分村 |
水分棚田 |
紫波町 |
志和村 |
志和棚田 |
紫波町 |
彦部村 |
彦部棚田 |
紫波町 |
佐比内村 |
佐比内棚田 |
紫波町 |
赤沢村 |
赤沢棚田 |
紫波町 |
長岡村 |
長岡棚田 |
遠野市 |
宮守村 |
旧宮守村棚田 |
花巻市 |
矢沢村 |
高松・母衣輪棚田 |
なお、全国の指定棚田地域の一覧は以下の内閣府webサイトで公表されています。
4 認定棚田地域振興活動計画について
県内では、以下の協議会の計画が、棚田地域振興法第10条第3項の規定に基づく「認定棚田地域振興活動計画」として国(主務大臣)からの認定を受けています。
現市町村 |
指定棚田地域 (旧市町村) |
棚田の名称 |
協議会の名称 |
計画期間 |
---|---|---|---|---|
紫波町 |
水分村、志和村、彦部村、 佐比内村、赤沢村、長岡村 |
水分棚田、志和棚田、彦部棚田、 佐比内棚田、赤沢棚田、長岡棚田 |
紫波町指定棚田地域 振興協議会 |
令和4 ~6年度 |
遠野市 | 宮守村 | 旧宮守村棚田 | 宮守村棚田振興協議会 |
令和7 ~11年度 |
花巻市 | 矢沢村 | 高松・母衣輪棚田 | 高松棚田振興協議会 |
令和7 ~11年度 |
なお、全国の「認定棚田地域振興活動計画」の一覧は以下の内閣府webサイトで公表されています。
5 棚田地域振興の取組事例について
県内の棚田地域振興の取組事例を紹介します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 農業振興課 中山間担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5647 ファクス番号:019-629-5649
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。