【7/30開催】高度技術者養成講習会のお知らせ
岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、「ものづくり」と「ソフトウェア」を融合した新技術を活用した産業の開拓や新製品の提案力を備えた高度技術者養成を目的として、令和7年度高度技術者養成講習会を開催します。
Agentic AIによるソフトウェア開発プロトタイピング技法
講座内容
ものづくりとソフトウェアは密接に結びついており、従来の開発手法に加えて、AIによる自動化とプロトタイピングの高速化が新たな可能性を開いています。ソフトウェア開発において、迅速な検証と改善のサイクルは重要な要素となっており、Agentic AIの活用によって、この開発プロセスを大幅に効率化できる可能性があります。
本講座では、"Vibe Coding"の直感的アプローチとAgentic AIを活用し、仕様書とテストケース作成を重視した実践的な手法を体験します。要件定義から仕様書・テストケース作成、コード生成、テスト、リファクタリングまでの実務に即したプロセスを学び、翌日から業務に応用できるスキルの習得を目指します。
○ Agentic AIとVibe Coding
○ 各種AIエージェントツールの概要と特徴
○ 開発環境のセットアップと基本操作
○ プロトタイピング実践演習
○ 成果発表とフィードバックセクション
概要
- 日時
-
令和7年7月30日(水曜) 9時30分~17時30分(受付 9時15分~9時25分)
- 会場
- 岩手県立大学地域連携棟2階 システム実習室(岩手県滝沢市巣子152-89)
- 講座名
-
「Agentic AIによるソフトウェア開発プロトタイピング技法」
- 対象者
- ソフトウェア開発の基礎知識を持つ方(言語は問いません)
- 受講料
- 無料(県補助事業)
- 持ち物
- 筆記用具、ノートパソコン(Microsoft Visual Studio Codeが動作可能なパソコンをご準備ください。)
申込方法
参加を希望される方は、令和7年7月25日(金曜)17時00分までに下記の申込フォームかチラシ内の二次元コードよりお申し込みください。
添付資料
講習会に関するお問い合わせ
岩手県立大学 研究・地域連携本部 i-mos事務局
【電話】019-694-3330
【メール】i-mos_kousyu@ml.iwate-pu.ac.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
商工労働観光部 ものづくり自動車産業振興室 ものづくり産業振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5552 ファクス番号:019-629-5569
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。